ブログ
田原市小学校音楽会(音楽部)
2月3日(土)に渥美文化会館文化ホールにて、田原市小学校音楽会が催されました。
泉小学校音楽部の児童は午前の部で、金管による演奏をしました。
曲目は”The Sound of Music”(「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」) でした。
大勢の聴衆の前で、堂々と立派に演奏しました。






泉小学校音楽部の児童は午前の部で、金管による演奏をしました。
曲目は”The Sound of Music”(「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」) でした。
大勢の聴衆の前で、堂々と立派に演奏しました。
トントンつないで(4年生)
4年生が図工で「トントンつないで」に取り組んでいます。
角材と薄い板を釘で打って、つなぎ方や動き方を工夫し、おもしろい作品を作っています。
釘で打ったところが曲がる大きなヘビや足が動く恐竜など、アイディアいっぱいの楽しい作品ができそうです。





角材と薄い板を釘で打って、つなぎ方や動き方を工夫し、おもしろい作品を作っています。
釘で打ったところが曲がる大きなヘビや足が動く恐竜など、アイディアいっぱいの楽しい作品ができそうです。
音楽部演奏会(全校)
2月3日(土)の田原市小学校音楽会をひかえ、全校の前で音楽部が演奏を披露しました。
演奏曲は、映画「The Sound of Music(ザ・サウンド・オブ・ミュージック)」からの挿入曲メドレーです。4年生から6年生の総勢38名の出演です。
演奏を聴いた後、何人かの子が音楽部に応援のメッセージを伝えました。
音楽部のみんなが、もっている力を本番で出し切れるとうれしいですね。




演奏曲は、映画「The Sound of Music(ザ・サウンド・オブ・ミュージック)」からの挿入曲メドレーです。4年生から6年生の総勢38名の出演です。
演奏を聴いた後、何人かの子が音楽部に応援のメッセージを伝えました。
音楽部のみんなが、もっている力を本番で出し切れるとうれしいですね。
とけい(1年生)
1年生が「とけい」の読み方を学習しました。
今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。





今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。
100cmをこえる長さ(2年生)
2年生が算数で「100cmをこえる長さ」を学習しています。
きょうは、100cmを超える長さに関心を持たせるため、両手を広げた長さを測りました。
子ども達から、「床に寝転がって測ればいいよ」という意見が出たので床に寝て両手を広げて測りました。
3人1組になって協力しながら測りました。実際に測ってみると100cmをこえて120cmぐらいの子が多いようでした。





きょうは、100cmを超える長さに関心を持たせるため、両手を広げた長さを測りました。
子ども達から、「床に寝転がって測ればいいよ」という意見が出たので床に寝て両手を広げて測りました。
3人1組になって協力しながら測りました。実際に測ってみると100cmをこえて120cmぐらいの子が多いようでした。