ブログ
(2桁)×(2桁)の筆算(3年生)
3年生が算数で(2桁)×(2桁)の筆算を学習しています。
(2桁)×(1桁)の筆算の繰り返しであることに気づいて計算することができました。
かけた数の位をそろえて書くことや足すときの繰り上がりに気をつけて計算。
どの子も張り切って練習問題を解くことができていました。





(2桁)×(1桁)の筆算の繰り返しであることに気づいて計算することができました。
かけた数の位をそろえて書くことや足すときの繰り上がりに気をつけて計算。
どの子も張り切って練習問題を解くことができていました。
どんな計算になるのかな(2年生)
2年生が算数で文章問題に取り組んでいました。
「1箱6個入りのあめが、4箱あります。あめは全部で何個ありますか」という問題です。
6個入りの箱を図に表して考えました。
どの子も何算で計算したらよいか考え、答えを求めることができました。
また、立式の根拠も説明することができていました。





「1箱6個入りのあめが、4箱あります。あめは全部で何個ありますか」という問題です。
6個入りの箱を図に表して考えました。
どの子も何算で計算したらよいか考え、答えを求めることができました。
また、立式の根拠も説明することができていました。
縦割り班遊び(全校)
今日は縦割り班遊びがありました。
最初は「宝探しゲーム」。キャンディの形をした宝物を探すゲームです。ヒントカードをたよりに班ごとで宝物を探しました。
宝物をゲットした班から、班ごとに「花いちもんめ」や「人間知恵の輪」、「はじめの一歩」などの遊びをしました。
どの班も、笑顔がいっぱいあふれていました。





最初は「宝探しゲーム」。キャンディの形をした宝物を探すゲームです。ヒントカードをたよりに班ごとで宝物を探しました。
宝物をゲットした班から、班ごとに「花いちもんめ」や「人間知恵の輪」、「はじめの一歩」などの遊びをしました。
どの班も、笑顔がいっぱいあふれていました。
寄せ植え(1年生)
「いずみ鉢物園芸組合」の皆さんに、花と土、プランターを提供していただいて、1年生が寄せ植えをしました。
ビオラ、ヒメキンギョソウ、スウィートアリッサム、バラ咲きジュリアンの4種から3種を選んでプランターに植えました。
自分で「きれいだな」と思えるように、がんばって植えることができました。





ビオラ、ヒメキンギョソウ、スウィートアリッサム、バラ咲きジュリアンの4種から3種を選んでプランターに植えました。
自分で「きれいだな」と思えるように、がんばって植えることができました。
跳び箱運動(5年生)
5年生が体育で「跳び箱運動」をしています。
今取り組んでいる技は「かかえ込み跳び」です。跳び過去の高さは3段、4段、6段、8段のコースに分かれていて、自分にあった場を選んで練習していました。それぞれのコースで安定した動作で飛び越せた子は、より高い段の跳び箱に挑戦していました。
どの子も、できる楽しさを味わいながら、一生懸命練習しています。






今取り組んでいる技は「かかえ込み跳び」です。跳び過去の高さは3段、4段、6段、8段のコースに分かれていて、自分にあった場を選んで練習していました。それぞれのコースで安定した動作で飛び越せた子は、より高い段の跳び箱に挑戦していました。
どの子も、できる楽しさを味わいながら、一生懸命練習しています。