田原市立泉小学校

ブログ

菊が満開

3年生と4年生が育てていた菊が満開となりました。夏休み下旬から9月上旬にかけて植えた菊です。今年は、日照不足であったり、台風が何度も来たりして菊が咲く時期が遅くなりました。
今、ちょうど見頃の時期になりました。3年生の菊は中庭の池の前にあります。4年生の菊は西門近くの栽培園にあります。ご来校の際には、ぜひ、満開の菊をご覧ください。

【3年生が育てた菊】

【4年生が育てた菊】

学芸会予行(全校)

今日は、学芸会予行がありました。短い練習期間でしたが、通して演技できるように仕上げてきました。どの学年も、今日が学芸会でも恥ずかしくない演技ができていました。また、観客として見ていた学年の子たちが、面白いところでは笑い、一生懸命演技しているところでは拍手していたので、演技している子たちも気持ちよく演技できていました。
f学芸会当日は、今日の反省を生かして、今日以上の演技・演奏をします。お楽しみに!
【1年生】「ねずみのよめいり」

【2年生】「金のガチョウ」

【3年生】「ヒュードロン お化け学校」

【4年生】「どくがめ」

【5年生】「雲の上の三武将」

【6年生】「美女と野獣」

【音楽部】「ルパン三世」のテーマ・「学園天国」

鉄棒にチャレンジ(3年生)

3年生が体育で鉄棒の練習をしています。
鉄棒には、上がり技、回り技、下り技の3種類の技があります。まず、先生が、ひざかけ上がり、かかえ込み回り、前回り下りなどの技を演示して見せました。その後、子ども達は、自分ができそうな技にチャレンジしました。
今後は、上がり技、回り技、下り技の練習をし、3つの技を組み合わせて演技する練習をしていく予定です。

大きなイモがとれたよ(1年生)

1年生がサツマイモ掘りをしました。春に自分で苗を植えたところでいもほりです。先生にツルを取ってもらって、いもほり開始。子ども達が、ていねいに手で掘り進めていくと、大きなサツマイモが出てきて、みんな大喜び。
今年は、日照不足のため、イモがあるか心配でしたが、大きなイモが収穫できました。

Where is the book?(5年生)

5年生が外国語活動で「~は、どこにありますか?」という英語の言い方を学習しました。
Where is the ~? It's on the~./It's in the~./It's under the~.
「~の上にあります」「~の中にあります」「「~の下にあります」という言い方を練習しました。教科書の絵を見ながら、ATが英語で質問して、それを子ども達が英語で答えていました。
Where is the book? It's on the desk. Where is the stick glue? It's in the box. など、on,in,underに気をつけて答えることができていました。