田原市立泉小学校

ブログ

無人島SOS(5年生)

5年生が学級活動の時間に「無人島SOS」という題材で話し合いました。無人島で生き延びるため、また、無人島から脱出するためには何が必要か、自分が大切だと思うものを話し合いました。
「マッチ」「おの」「毛布」「海図」「ロープ」など、なぜそれが必要か理由をつけて活発に話し合うことができました。この話し合いを通して、考え方が人によって違うことや友達の考えを尊重する大切さを学びました。

漢字チャンピオンテスト

今週は、漢字チャンピオンテスト週間です。今日は、1年生、3年生、4年生が実施しました。
どの学年の子たちも、今まで学習してきた成果を発揮しようと真剣な表情でテストに取り組んでいました。保護者の皆様、家庭での漢字練習のお手伝いありがとうございました。

繰り下がりのある引き算(1年生)

1年生が算数で繰り下がりのある引き算を学習しています。(十何)-(1桁)の計算です。
今日は、引き算カードを使って、答えが2になるグループ(11-9)、3になるグループ(12-9,11-8)、4になるグループ(13-9,12-8,11-7)…と順番にグループ分けしていきました。時間はかかりましたが、どの子も最後までグルー分けする作業をがんばっていました。

かけ足訓練スタート(全校)

今日から、かけ足訓練が始まりました。かけ足訓練を通して、目標を持ってねばり強く取り組む態度を養うとともに、持久力の向上を図ります。
2時間目終了後、運動場に学年ごとに集合します。準備運動をしてから、5分間自分のペースで走ります。毎日練習することで、5分間で走れる距離を伸ばしていきます。今日は、最初の日でしたが、ロケットスタートで飛び出して走る子が多くいました。

いよいよ明日は学芸会

今日は、明日の学芸会のための準備をしました。体育館の中、体育館まわり、玄関、玄関まわり、トイレなどを掃除したり、それぞれの係で明日の準備をしたりしました。
「とどけ感動 心をひとつに」というテーマで、今まで一生懸命練習してきました。ぜひ、ご来校いただき、子ども達の成長した姿をご覧ください。