ブログ
学習発表会【5年生】
5年生は、ボディーパーカッションで「夜に駆ける」、カップスで「茶色の小びん」を発表しました。次に、泉の海について、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。発表後に、おうちの人に意見や感想を書いてもらいました。




学習発表会【4年生】
4年生は、はじめに、総合的な学習の時間の「泉レンジャー ふるさとのキク育て隊!」で行った、菊の定植から花を届けるまでの活動の発表をしました。次に、おうちの人と一緒に、育てたキクを使ってフラワーアレンジメントを行いました。



学習発表会【3年生】
3年生は、総合的な学習の時間の「泉のふしぎ 大調査」で学習している泉校区の不思議なところを発表しました。



学習発表会【2年生】
2年生は、体育館で行いました。生活科の学習で作ったおもちゃを紹介し、友達やおうちの人に遊んでもらいました。



学習発表会【1年生】
1年生は、はじめに、「たべもの・どうぶつ」の群読の発表をしました。次に、生活科の学習で作った秋のおもちゃの発表をしました。そして、2階に移動して、実際に秋のおもちゃで友達やおうちの人に遊んでもらいました。



やしの実号
今日は、やしの実号が来る日でした。1年生も下校の前に本を借りました。


かけ足訓練がはじまりました
今日から、かけ足訓練が始まりました。体育委員会のみなさんが考えてくれたスローガンは「ハッピー ランニング」です。一人一人の目標が達成できるように、みんなで頑張りましょう。





皆既月食を見よう
11月8日(火)は、皆既月食を見ることができます。
18時9分~21時49分の間だそうです。
皆既月食【11月8日】.PDF
18時9分~21時49分の間だそうです。
皆既月食【11月8日】.PDF
火曜朝会
今日は、火曜朝会がありました。
図書委員会のみなさんからは、11月8日~30日までの読書週間のお知らせと、読書週間のテーマ「この1冊に、ありがとう」の主要会などがありました。
次に、体育委員会のみなさんから、明日から始まるかけ足についてのお話がありました。
最後に、保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」をしてくれました。


図書委員会のみなさんからは、11月8日~30日までの読書週間のお知らせと、読書週間のテーマ「この1冊に、ありがとう」の主要会などがありました。
次に、体育委員会のみなさんから、明日から始まるかけ足についてのお話がありました。
最後に、保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」をしてくれました。
読み聞かせ【2年生 国語】
2年生の国語の授業を図書室で行いました。司書さんの読み聞かせもありました。

スライドづくり【5年生 総合的な学習の時間】
5年生が、総合的な学習の時間に、泉の海について調べたことなどを発表するために、スライドづくりに取り組みました。


「おもちゃ大すき! わくわく2年生ランド」【2年生 生活科】
2年生が、生活科の「おもちゃ大すき! わくわく2年生ランド」の学習で、遊びの説明などの練習をしました。一組ずつ、みんなの前で行いました。相手に分かりやすく伝えるように工夫しました。


感謝の気持ちを届ける【4年生 総合的な学習の時間】
4年生が、総合的な学習の時間に育てている菊で作った花束と感謝の手紙を、泉市民館長さんに渡しました。


器楽合奏【6年生 音楽】
6年生は、音楽の学習で、器楽合奏をしています。体育館で「木星」をみんなで合わせました。

渥美半島アクションウイーク
本年度、2回目の「渥美半島アクションウイーク」のお知らせです。
期間は、11月14日(月)~18日(金)です。
渥美半島アクションウイーク.pdf
渥美半島アクションウイーク ポスター.pdf
期間は、11月14日(月)~18日(金)です。
渥美半島アクションウイーク.pdf
渥美半島アクションウイーク ポスター.pdf
西の浜クリーンアップ活動【11月12、27日】
11月12日(土)、11月27日(日)に開催される「西の浜クリーンアップ活動」のお知らせです。
西の浜クリーンアップ活動 11月12、27日.PDF
西の浜クリーンアップ活動 11月12、27日.PDF
跳び箱【6年生 体育】
6年生は、体育の跳び箱の学習で、「かかえこみとび」を行っています。自分に合った跳び箱を選んで練習しました。


感謝の気持ちを届ける【4年生 総合的な学習の時間】
4年生は、自分たちで育てた菊を花束にして、日頃、お世話になっている校区の方(田原警察 泉駐在)に感謝の気持ちを込めて、手紙と一緒に贈りました。



海岸清掃【5年生 総合的な学習の時間】
5年生が、総合的な学習の時間に、江比間の海岸に出掛け、海岸の様子を観察したり、海岸のごみを拾ったりしました。





インクルーシブボルダリング体験会
11月13日(日)に開催されるインクルーシブボルダリング体験会の案内です。
インクルーシブボルダリング体験会.PDF
インクルーシブボルダリング体験会.PDF