田原市立泉小学校

ブログ

おもちゃランド【2年生】

2年生が生活科で「おもちゃランド」に取り組んでいます。
今日は、グループごとにおもちゃづくり、説明書づくり、景品づくり、看板づくりなどをしました。
「おもちゃランド」には、紙コップロケット、ダンボール砲、さかなつりなど、楽しそうな屋台がたくさんあります。14日(土)の学習発表会の日に、おもちゃランドを開催します。保護者の方や1年生に楽しく遊んでもらえるよう頑張って準備をしています。

フラワーアレンジメントをしたよ【4年生】

「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、4年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、カーネーション、ガーベラ、かすみ草、スプレーキク、トルコキキョウ、ゴットセフィアナなどの6種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、アーチ型のバランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。

タスポニーに挑戦【3年生】

3年生が体育でタスポニーをしました。
ボールは、ドッジボールぐらいの大きさで、スポンジでできています。
ルールは、テニスに似ています。サーブで相手コートに入れ、相手がワンバウンド以内で打ち返すゲームです。今日はルールを確かめ合いながら、ゲームを楽しみました。

なわとび【2年生】

2年生が体育でなわとびをしました。
今日はテストです。前とび、後ろとび、自分が選んだとび方の3種目です。どの子も、今までの練習の成果を出してスムーズに跳ぶことができていました。
1月には、なわとび大会があるので、それに向けてこれからも練習していきます。

Alphabet【4年生】

4年生が外国語活動で「Alphabet」の学習をしました。
3年生の時に大文字のアルファベットを習っているので、今日はアルファベットの小文字を学習しました。教科書のイラストの中からアルファベットを探したり、先生が発音したアルファベットを指さすゲームをしたりしてアルファベットの小文字を覚えました。