ブログ
学習発表会【3年生「泉ちびっ子探検隊!!出動!!」】
3年生は、総合的な学習の時間のふるさと学習で、地域のことを学びました。実際に出かけていって見学、取材をしました。そのまとめを発表しました。グループごとに発表しました。一人一人のまとめは、体育館に掲示してあり、おうちの人に見てもらいました。



学習発表会【2年生「おもちゃがたくさん!わくわく2年生ランド」】
2年生は、体育館で行いました。
はじめに、作ったおもちゃの発表をしました。
次に、おうちの人に、遊び方やルールなどを説明し、実際に遊んでもらいました。



はじめに、作ったおもちゃの発表をしました。
次に、おうちの人に、遊び方やルールなどを説明し、実際に遊んでもらいました。
学習発表会【1年生「あきのなかよしランド」】
1年生は、はじめに、『ひのまる』をトーンチャイムで演奏しました。
次に、作ったおもちゃの発表をし、友達やおうちの人に紹介して遊んでもらいました。


次に、作ったおもちゃの発表をし、友達やおうちの人に紹介して遊んでもらいました。
松のこも巻き【3年生、PTA】
3年生がPTAの方と一緒に、松の木に菰(こも)を巻き付けました。菰巻きは、江戸時代から行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫を除去する方法の一つです。マツカレハの幼虫は、冬になると落ち葉の中で越冬する習性を持っているので、松の幹に藁(わら)でできた菰を巻きつけると、この菰の中に入って越冬します。春先に、この菰の中で越冬したマツカレハの幼虫を菰と一緒に焼却処分し、マツカレハの駆除をするのです。





目の健康【5年生】
今日は、教育実習の先生の「目の健康を保つには何が大切か考えよう」の授業がありました。目に悪い環境や生活習慣、目によい環境や生活習慣について考えた後、実際にタブレットを使って、よい姿勢や適切な距離をとってみました。今後の生活でも気を付けていけるとよいです。


