田原市立泉小学校

ブログ

プールそうじ【1日目】

 今日は、4、5、6年生がプールそうじを行ってくれました。昨年度はプールを使っていないので、2年ぶりのそうじです。4年生は、プールサイドの草取り、5、6年生はプールの中に入って、底の泥をとったり、壁をこすってみがいたりしてくれました。1日目で、かなりきれいになりました。


図書室に新しい紙芝居が入りました

 学校の図書室に、『ミス  フクエ  アツミ  物語』という題名の紙芝居が入りました。人形を通したアメリカとの国際交流のお話です。詳しい内容は、ここには載せませんので、図書室で読んでみてください。
 なお、田原市中央図書館のホームページには、読んでくれている動画があります。

全国学力・学習状況調査【6年生】

 今日は、全国学力・学習状況調査が実施されました。6年生が、1時限目に国語、2時限目に算数、3時限目に質問紙に取り組みました。これまでのテストとは違う緊張感をもって取り組みました。結果をもとに、これからの学習や生活を、よりよいものにしていけるといいです。



体力テスト【4、5、6年生】

 4、5、6年生は、3時間目と4時間目に体力テストを行いました。3時間目は、体育館で長座体前屈、反復横跳び、上体起こしを行いました。4時間目に、運動場で、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。










体力テスト【1、2、3年生】

 3時間目に、1、2、3年生が、運動場で体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目です。曇り空で、暑くもなく、とてもよいコンディションの中で、全力で取り組みました。






キャリア・パスポート

 キャリア・パスポート(キャリア教育に関わる学習の記録)に、運動会の振り返りを書きました。これまでの振り返りが書かれた自主ノートを見ながら、学習の過程を振り返ってまとめました。
 このキャリア・パスポートは、小学校から中学校、高校まで続いていくものです。

 

朝会

 今日は、朝会がありました。校長先生から、運動会の振り返りを行うときに、結果や感想だけでなく、練習から本番までの、自分の取り組み、まわりの人の取り組み、上級生や高学年の取り組みについても、振り返るようにしましょうという話がありました。また、「笑顔」について、自分が笑顔であいさつをしたり、人と接したりするだけでなく、まわりの人を笑顔にするためには、どうしたらよいか考えて生活してください、という話もありました。
 今週の児童会のめあては、「こまめに水分をとろう」です。熱中症に注意して生活しましょう。

運動会

 天候が心配されましたが、運動会が開催されました。今年は、半日日程で、小学生と保育園児のみの参加でしたが、保護者のみなさまの応援で、子どもたちは力を出し切ることができました。
【開会式】

【1 元気いっぱい 力いっぱい(短距離走 1、2、3年)】

【2 かけっこ(園児)】

【3 OLA ! (園児)】

【4 台風の目(4、5、6年)】

【5 チェッコリ玉入れ(1、2、3年)】

【6 短距離走(4、5、6年)】

【7 泉っ子ソーラン(4、5、6年)】

【8 低学年綱引き(1、2、3年)】

【9 高学年綱引き(4、5、6年)】

【10 選抜赤白リレー】

【閉会式 優勝は赤組でした】













運動会の練習【最終】

 運動会前の最後の練習を体育館で行いました。4、5、6年生は、ソーラン節の最終確認を行いました。最後に振り返りを行い、一人ずつ思ったことや本番での決意等をみんなに話しました。



運動会の練習【全校】

 雨が降っていなかったので、1時間目に運動場で、低学年の綱引きと、リレーの練習を行いました。最後の練習になるので、みんな本番のようにしっかり取り組むことができました。本番が楽しみです。












学校探検【1、2年生】

 1、2年生が合同で、生活科の学習で学校探検を行いました。2年生がペアの1年生と一緒にいろいろな教室や部屋をまわります。教室や部屋の前では、何に使うところか、何があるのかといったことを説明してくれる子がいますので説明を聞きます。校舎内のすべての教室や部屋を探検しました。


運動会の練習【全校練習】

 1時間目に、全校で開会式と閉会式の練習を行いました。その後、リレーの練習をしました。今日は、実際に走ってみました。これまで練習してきたバトンパスがうまくいったチームもありました。本番が楽しみです。






学校評議員会

 学校評議員会を開催しました。市民館長さんをはじめ、地域の代表の方に学校の取り組みを説明しまた。運動会の練習の様子や教室等を見ていただきました。

運動会の練習【4、5、6年生】

 今日は、あいにくの雨でした。運動場が使えないため、体育館で練習しました。4、5、6年生は、「台風の目」のルールを確認し、どう動くのかを実際に行ってみました。
 開会式やリレーの練習は、明日行います。


陸上校内記録会


 陸上競技部の大会が中止になったため、急ではありましたが、校内で記録会を行いました。1~4年生の応援(拍手)を受けて、練習の成果を見せてくれました。
【1000m】

【ボール投げ】


【100m】

【走り幅跳び】

【80mハードル】

【走り高跳び】

【リレー】


運動会の練習【1、2、3年生】

 雨がやんで、4時間目には運動場で運動会の練習をすることができました。早速1~3年生が、綱引きの入退場や隊形移動などの練習をしました。


歯科検診がありました

 今日は、1~6年生まで、歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に歯や歯茎、かみ合わせなどをみてもらいました。歯磨きをしっかりし、虫歯ではなくても定期的に歯科医でみてもらうとよいです。


運動会の練習【4、5、6年生】

 2時間目に、体育館で4、5、6年生が、「泉っ子ソーラン」の練習をしました。動きを覚え、曲に合わせて踊りました。リーダーが、どうするともっとよくなるのかをみんなに伝え、ポイントを意識して練習しました。


運動会の練習【1、2、3年生】

 1時間目に、1、2、3年生が、チェッコリ玉入れの練習をしました。入場、退場の練習や、ダンスをして玉入れをするところの練習をしました。入退場の仕方や自分の立つ位置を確認しました。ダンスはしっかり体を動かすことができました。



運動会に向けて【全校で】

 今日は、1時間目に全校で運動場に集まりました。
 はじめに、赤組、白組の団長、副団長から運動会の意気込みを聞きました。運動会に向けて、練習からしっかり取り組んでいこうという意気込みが伝わってきました。
 次に、環境委員会から草取り集会の説明を聞きました。
 そして、実際に走って赤白リレーの選手決めを行いました。運動会の最後に盛り上がる種目です。選手決めも熱が入っていました。
 最後に、全校で、草取り集会を行いました。環境委員会のみなさんが準備してくれたおかげでスムーズに取りかかることができました。

【団長、副団長の意気込みが伝わってきました】



【環境委員会のみなさんがしっかり準備してくれました】

【赤白リレーの選手決めです】




【草取り集会で運動場の整備をしました】



運動会の練習が始まりました

 今日から運動会の練習が始まりました。1、2、3年生が1時間目に練習をしました。チェッコリ玉入りの練習と50メートル走を行いました。
 1時間目の間に交代で、二つの学年が体育館でダンスの練習をし、一つの学年が運動場で
50メートル走のタイムを計りました。
【50メートル走 ~2年生~】



【チェッコリのダンスの練習 ~1、3年生~】

PTA環境整備作業

 小雨の中、PTAの皆さんのご協力で、運動会に向けての環境整備作業を行いました。草刈り、草取り、さらには刈った草の処分まで、長時間にわたり、ありがとうございました。雨のため、子どもたちは一緒に行えませんでしたが、子どもたちは、後日行います。

 

「わたしの笑った顔」【6年生】

 図画工作の授業で、6年生が自分の顔を描いています。写真や鏡を見て、鼻→目→まつ毛→まゆ毛→口・・・といったように、パーツごと順番に描いています。


ヘンリー先生の英語の授業がありました

 ヘンリー先生は、毎月1回のペースで来てくれます。4月は2回目です。英語しか使わないで授業が進められていますが、みんな慣れるのがはやく、授業の最初の歌では、体を動かし、口をしっかり開けて発音することができる子が増えました。ヘンリー先生の話すスピードが、少しはやくなっても、聞きとることができる場面がありました。


泉小の先生全員からサインをもらうよ【1年生】

 1年生のみなさんが、休み時間に、泉小学校の先生たち全員に自己紹介をして、サインをもらっています。自分の名前と好きな食べ物や好きなこと、得意なことなどを伝え、先生とお話をします。そして、最後にお話をした先生からサインをもらっています。時には、どこにどの先生がいるのかを上級生に聞いています。上級生も優しく教えてくれています。



交通安全教室【4・5・6年生】

  4・5・6年生も、はじめに警察の方から登下校など、道路を歩く時に気をつけることを学びました。


 次に、一人ずつ自転車を使って実際に道路を走ってみました。


 横断歩道は自転車をひいて渡ります。
       
 
 前の人との間隔をとって左側を走ります。曲がるときは、無理せず自転車から降りて向きを変えます。


 歩行者と同じように、必ず左右を確認します。


 学校に戻ったら、振り返りをし、学んだことや気づいたことを各自でまとめました。



交通安全教室【1・2・3年生】

 はじめに、警察の方に、道路を歩くときに注意することを聞きました。


 次に、先生から実際に歩いてみるコースや危険個所の話を聞きました。


 そして、実際に道路を歩いて安全な通行の仕方や注意することなどを確かめました。


 自動車や自転車などのすれ違う相手がいるときは、とまって待つことができました。





朝会

 校長先生から、「う」ではじまる「歌声」と「運動」を大切にしてほしいです、というお話がありました。5月になると運動会の練習が始まります。たくましい子をめざして、体をしっかり動かしましょう。
 次に、担当の先生から登下校のマナーについてお話がありました。道路にとまっている車の中をのぞいたり、ドアにさわったりしないようにしましょう。


  今週の児童会のめあては、「相手の目を見てあいさつをしよう」です。顔を上げて、相手の顔を見て、あいさつをしましょう。

外国語活動【4年生】

 外国語活動(小学3、4年生)の授業では、外国語を通して,言語や文化について体験的に理解を深めることや、言語やその背景にある文化に対する理解を深めることも大切にしています。
 4年生の授業では、電子黒板を使って、世界の国々のあいさつの様子を
視聴しました。そして、言葉の違いだけでなく、あいさつの仕方や習慣についても、気づいたことを各自でまとめ、発表し合いました。



避難訓練

 今日は、調理室で火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。担任の先生から教えてもらった「お」おさない、「は」はしらない「し」しゃべらない、「も」もどらない、の四つがしっかりできました。放送や先生の指示をよく聞くこともできました。


PTA総会

 PTA総会にご参加くださり、ありがとうございました。多くのみなさまにご参加いただき、スムーズに進行することができました。その後に行われた学年・学級懇談会も含め、ご質問等がありましたらご連絡ください。

授業参観

 今日は、授業参観がありました。多くの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。

【1組】音読と、漢字、ひらがなの学習をしました


【2組】漢字の学習や、詩『から』の読み取りをしました


【1年生】『ひととつながることば』の音読をしました


【2年生】漢字の書き方について学習しました


【3年生】『すいせんのラッパ』の音読を工夫し、発表しました


【4年生】道徳『土曜日の学校』で、あいさつや言葉づかいといった礼儀について考えました



【5年生】クッキング(初めの一歩)で、調理の手順や気をつけることなどを学習しました


【6年生】百人一首、漢字の書き取り、詩の読み取りをしました

チューリップの球根【2年生】

 2年生のみなさんが、1年生の時に植えたチューリップの球根を取り出しました。球根は、家に持ち帰ります。2年生では、何を植えるのか楽しみです。




 

朝会

 今日は、全校朝会がありました。
 校長先生から、「いのち」を大切にすることについて、交通安全や事故、けがに気をつけるだけでなく、健康に気をつけて過ごすことや、目標に向かって生きる、努力することも、命を大切にすることだという話がありました。また、自分だけでなく、友達や家族といった、まわりの人の命も大切にしてくださいという話もありました。
 
その後、児童会役員のみなさんが考えた児童会のめあてを発表してくれました。児童会のめあては、「明るい声であいさつをしよう」です。めあてを意識して生活していきましょう。
 

 

体つくり運動【3年生】

 体育の授業で体つくり運動として、体ほぐしの運動や、いろいろな動きつくりをしています。
 3年生は、準備体操の後、「足たたき」(かえるとびの姿勢から両足を上げ、足と足を空中で合わせる)を行いました。
 次に「進化じゃんけん」(腹ばいの姿勢からはじめ、じゃんけんをして勝つと体を起こしていき、最後は起立する)を行いました。
 その後、フラフープなどの用具を使って体を動かしたり、動きを組み合わせたりしました。




1年生を迎える会

 1時間目に、1年生を迎える会を行いました。1年生から6年生の縦割り班ごとに活動しました。一人一人自己紹介をし、その後、写真を撮ったり、ゲームをして一緒に遊んだりしました。






退任式

 今日は、退任式がありました。昨年度、泉小学校でお世話になり、転勤された先生方とのお別れの会です。先生方に感謝の気持ちを伝え、『世界に一つだけの花』の手話でお送りしました。



 

掃除当番を決めました【1年生】

 1年生が、もうすぐ始まる掃除にむけて、だれがどこの掃除をするのかを決めました。掃除場所の確認した後、分担をしました。分担が決まると、実際にいすを机の上にのせたり、ほうきを使ってほうきの使い方を覚えたりしました。



朝会

 今日は、今年度はじめての朝会がありました。校長先生から、あいさつについて、「おはようございます」だけでなく「はい」、「ありがとうございます」、「お願いします」、「ごめんなさい」などもしっかり言えるようにしましょうというお話がありました。
 その後、児童会役員のみなさんが考えた児童会のめあてを発表してくれました。児童会のめあては、「新しい心をもって過ごそう」です。めあてを意識して生活していきましょう。

新しい英語の先生の授業が始まりました

 新しい英語の先生、ヘンリー先生の授業が今日から始まりました。すべて英語で授業を進めています。初めてのこともあり、少し緊張気味でしたが、楽しく学習することができました。今日は、英語の歌やヘンリー先生の自己紹介などがありました。ヘンリー先生の出身地のフィリピンのことも教えてくれました。



春の全国交通安全運動

 春の全国交通安全運動【4月6日(火)~15日(木)】に合わせて、地域の方が交通安全指導や見守りをしてくださっています。ありがとうございます。

 新1年生のために、上級生が左右の確認を丁寧に行って、1年生に教えてくれています。あまり車が通らないと思っているところでも、必ず立ち止まって左右の確認をしましょう。






給食開始【2~6年生】

 2~6年生は、今日から給食が始まりました。給食当番の子は、フェイスシールドをつけて配膳をしました。どの学年も、静かに、協力して配膳することができました。

 



新任式、始業式

 今日は、新任式と始業式が行われました。新任式では、新しく泉小学校にみえた、7名の紹介がありました。始業式では、校長先生のお話と、担任の先生の発表がありました。新1年生17名が加わり、全校児童135名で令和3年度がスタートしました。
 教室では、担任の先生の話を聞いたり、新しい教科書を配ってもらったりしました。
















令和3年度 入学式

 今日は、入学式が行われました。新1年生17名が泉小に入学しました。学校を代表して6年生の皆さんがお祝いしました。また、泉保育園の園長先生もお祝いに来てくださいました。
 新1年生の皆さんは、元気よく体育館に入場し、しっかり返事をすることができました。また、6年生の歓迎の言葉や警察の方の交通安全の話をしっかり聞くこともできました。






  


入学式準備【新5、6年生】

 新5年生、6年生の皆さんが、入学式の準備をしてくれました。
短い春休みでしたが、思ったより汚れていました。それを、新5、
6年生の皆さんがピカピカにしてくれました。



ブログの休止について

年度末から新学期に向けて学校のネットワーク環境や端末機器を更新しています。そのため、しばらくの間、ブログを休止します。
新しいネットワーク環境が落ち着き、新しい端末機器に慣れましたらブログを更新します。よろしくお願いします。

卒業式の準備【4・5年生】

今日は、4年生と5年生で卒業式の準備をしました。
式場、体育館の周り、玄関付近、6年生の教室などを手分けして掃除したり、準備したりしました。保護者の皆様には、たくさんの花をお持ちいただきました。当日は花いっぱいの卒業式を開催できます。ご協力ありがとうございました。



ボールけり遊び【1年生】

1年生が体育でボールけり遊びをしました。
今日は、ドリブルの練習です。運動場のトラックをドリブルしました。足の甲やつまさきでねらったところにけってボールを運びます。
まっすぐ進むときいいですが、カーブで曲がるところが難しかったようです。繰り返し練習して、ボールを足でコントロールできるようにしていきます。

フラワーアレンジメントに挑戦【6年生】

「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、リシアンサス、カーネーション、ディスバッドマム、カスミソウ、ネクレロピス、グリーンドラム、アンスリューム、エピフィルムアングリガーなどの9種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、バランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。

最後のお楽しみ会【4年生】

4年生が学級活動で4年生として最後のお楽しみ会の計画を話し合いました。お楽しみ会のスローガンやどんな遊びをするか話し合いました。
スローガンは「みんな笑顔で楽しく安全に100点満点」に決定。遊びは、晴れの場合、雨の場合を考えてドッジボール、どろけい、物まねゲーム、絵あてゲームなどの意見が出されました。みんな笑顔で4年生を終了できるよう明るい雰囲気で話し合うことができていました。

コロがるくんの旅【5年生】

5年生が図工で「コロがるくんの旅」を作っています。
いよいよ完成です。今日はビー玉が自分の考えた通りに転がるか確かめながら仕上げをしました。ヘアピンカーブあり、らせんコースあり、急降下コースあり、ウオータースライダーのようなコースありの楽しい作品に仕上がりました。

はこづくり【2年生】

2年生が算数で「はこづくり」に取り組んでいます。
たて6cm、よこ8cm、高さ3cmの箱です。工作用紙に6cmと8cm、3cmと8cm、3cmと6cmの面を2つずつていねに書きました。そのあと、それを切り取って、テープでつなぎ合わせ、箱を組み立てました。組み立てるとき向かい合った面が同じ大きさの面でないとちゃんとした箱ができないことに気づきました。

書に親しむ会【6年生】

今日は、デザイン書道家の先生を講師にお迎えして、6年生が「書に親しむ会」を実施しました。デザイン書道なので、最初に今まで習ってきた書道の決まりや書き方にとらわれずに書く練習をしました。筆の根元を持ったり、先の方を持って書いたり、左手で書いてみたり、太く力強く書いたり、細く優しく書いたり…。次に文字をどのようにデザインするか考えて書きます。「夢」という文字を丸く書いたり、三角に書いたり、細長い三角に書いたりするなど、デザイン文字を書く技術を教えていただきました。最後に色紙に自分の選んだ文字をデザインして書きます。一文字に自分の思いをを込めて書きました。

おもちゃショーを開こう【3年生】

3年生が理科で「おもちゃショーを開こう」の準備をしています。
理科のまとめの学習です。今まで習った「ゴム・音・電気・じしゃく」の性質を使ったおもちゃを作ります。「ゴムで動くおもちゃ」「音の出るおもちゃ」「電気を使ったおもちゃ」「じしゃくで動くおもちゃ」の4つのテーマから1つ選んでおもちゃを作っています。どんなおもちゃができるか楽しみです。

スマホ教室【5・6年生】

今日は、5・6年生を対象にスマホ教室を実施しました。
講師の先生から、動画や写真を投稿するときに注意すること、メッセージアプリに書き込むときに気をつけること、カメラで写真を撮るときには位置情報をOFFにしておくこと、ゲームをするときは「キャラクターに自分の名前をつけない」「課金しない」「広告にさわらい」ことなど、事例を挙げて教えていただきました。スマホを安全に使うことがとても大切であることを学びました。

引き継ぎ会準備【4年生】

4年生が総合で「ウサギの育て方」を3年生に引き継ぐ準備をしています。「ウサギの育て方で注意すること」「エサについて」「ウサギ小屋の掃除の仕方」などを模造紙にまとめています。「字が小さいと分かりにくいから大きく」「ウサギやエサになる草の絵を入れると分かりやすくなるね」など、3年生の立場になって分かりやすく伝える準備をしていました。

寄せ植え【1年生】

「いずみ鉢物園芸組合」のみなさんに花と土、プランターを提供していただいて1年生が寄せ植えを行いました。ノースポール、デージー、ワスレナグサ、キンギョソウ、ネモフィラ、スイートアリッサム、ダイアンサス、ガザニア、アップライトイエローの9種類から自分で好きな花を4種類を選んでプランターに植えました。素敵な花の色合いになるよう、1年生なりに工夫して選んでいました。
今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。

6年生を送る会【全校】

今日は「6年生を送る会」がありました。1年生から5年生は6年生との楽しい思い出を作るとともに6年生に対する感謝の気持ちを表す会となりました。6年生にとっては、この1年と入学してからの6年間を振り返る有意義な会になりました。

【1年 ありがとうメッセージ】


【2年 6年生クイズ】

【3年 英語の歌 ヘッドショルダーニー&トー】

【4年 CMソングクイズ】

【5年 ありがとうメッセージ】

【5年 ダンス】

【思い出のスライド】

【1年生~5年生 世界に1つだけの花 手話バージョン】

【6年生 お礼の言葉】

授業参観【1年生~5年生】

今日は1年生~5年生の授業参観がありました。
この1年間で成長した子ども達の姿を保護者の皆様にお見せることができました。お忙しい中、授業参観・学級懇談会のためにご来校いただき、ありがとうございました。
1年生 生活【「できるようになったこと」はっぴょうかい】

2年生 道徳【空色の自転車】

3年生 道徳【漢字に思いをこめて】

4年生 理科【冷やしたときの水のようすをしらべよう】

5年生 道徳【人々を支えたもの】

コロがくるんの旅【5年生】

5年生が図工で「コロがるくんの旅」に取り組んでいます。
高さの違う柱を何本か立て、それをレールでつなげます。ジェットコースターのようにレールをつなげ、そのレールに沿ってビー玉を旅させる工作です。子どもたちは、玉の転がり方を試しながらコースを工夫したり、転がると面白いコースや仕掛けを考えたりしていました。


読み聞かせに感謝する会

今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。読み聞かせをしてくださるボランティアのみなさんは、いつも楽しいお話や感動するお話を選んで読んでくださいます。6年生には恒例の大型紙芝居「流された永久丸」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、集中して聞いていました。読み聞かせの後は、各学年で1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。




避難訓練【全校】

今日は、避難訓練がありました。想定は、「家庭科室から火災が発生し、強風により延焼の恐れがあるので運動場に避難する」です。子ども達は、「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」<合い言葉『おはしも』>を守って素早く避難することができました。もしもは、いつもの中にあります。今後も、いのちを守るための指導を徹底して、訓練をしていきます。



通学団会【全校】

今日は2時限目に通学団会がありました。
3学期の登校の様子を振り返った後、新しい通学班の編制を行いました。新しい班のメンバーと新班長、新副班長を決めました。新しい班での登校は3月12日(金)からです。6年生は新しい班の後ろについて見守る形になります。新しい班で登校するようになって、困った点、気になる点がありましたら、学校までお知らせください。

オーストラリアクイズ【3年生】

3年生が外国語活動で「オーストラリアクイズ」をしました。
問題:「オーストラリアでは、何歳以上なら1人で留守番をしてよいでしょうか」
①7歳以上 ②9歳以上 ③11歳以上のどれでしょう? 
答えは、③の11歳以上でした。
オーストラリアでは、11歳未満の子に1人で留守番させると、保護者が処罰されるそうです。子どもたちは、「2人なら大丈夫ですか?」「お友達のお母さんと一緒ならOKですか?」「家の中でお父さんとかくれんぼしている場合はどうなりますか?」などと、このクイズに高い関心を示して質問していました。

自分はっけんブック【2年生】

2年生が生活科で「自分はっけんブック」を作成しました。
3歳から5歳までの自分の様子を「自分はっけんブック」としてまとめました。「好きだった遊び、好きだった食べ物、覚えているよこんなこと」を思い出しながら書きました。また、3歳から5歳までの思い出の写真にセリフをつけて、どんな写真なのか分かるようにまとめました。どの「自分はっけんぶっく」も、小さいときの様子がよく分かる作品となりました。

おはなしをかこう【1年生】

1年生が国語で「おはなしをかこう」を学習しています。
今日は「ももたろう」のお話を元にして、自分のお話しを作りました。ももたろうは、ももから生まれましたが、子どもたちは、ももとは違うものから生まれたと考えました。かぼちゃ、メロン、スカイなど自由な発想で考えました。その人物が大きくなったとき、どんなことをしたかも考えて、楽しいお話しを書くことができました。

ものの重さ【3年生】

3年生が理科で「ものの重さ」を学習しています。
今日は、はかりを使ってものの重さをはかるテストをしました。
全員自分の消しゴムの重さをはかりました。はかりの電源を入れ、器を乗せた状態で0グラムにセットするところがポイントです。その後、消しゴムを器の上にのせて、消しゴムを重さをはかりました。どの子も、素早く消しゴムの重さを測ることができていました。

トントンつないで【4年生】

4年生が図工で「トントンつないで」に取り組んでいます。角材と薄い板を釘で打って、つなぎ方や動き方を工夫することがねらいです。
今日はのこぎりで角材をいろいろな形に切り分け、切った角材の切り口を紙やすりでなめらかにする作業をしていました。のこぎりを初めて使う子がたくさんいましたが、なんとか角材をきれいに切り分けることができていました。

フラワーアレンジメントに挑戦【5年生】

JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんに協力していただいて、5年生がフラワーアレンジメントを作りました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、バラ、ガーベラ、カーネーション、かすみ草、ルスカスの4種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、また、今までの経験を生かしてバランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。

Let's watch and think【5年生】

5年生が外国語で日本の文化を紹介する学習をしました。
今日は、日本の食べ物を食べている外国について英語で紹介している動画を見ました。子どもたちは、どんな食べ物が紹介されているか、どこの国の出来事か、食べ物の名前は何かなどをメモしながら見ました。動画の視聴後、「カルフォニアロールを食べている国はアメリカ」「チーズうどんを食べている国はロシア」などと答え、正確に英語を聞き取ることができていました。

私たちの生活と電気【6年生】

6年生が理科で「私たちの生活と電気」を学習しています。
今日は「手回し発電機や光電池でつくった電気は、乾電池の電気と同じ働きをするか」実験で調べました。手回し発電機のハンドルを早く回したり、ゆっくり回したりすると、豆電球が明るくついたり、暗くついたりすることが分かりました。また、光電池の実験でも、強く光を当てたり、弱く光を当てたりするとどうなるか、積極的に調べることができました。

100までのかずのけいさん【1年生】

1年生が算数で「100までのかずのけいさん」を学習しています。
今日は(2桁の数)+(1桁の数)の計算をしました。数え棒を使って足すといくつになるか考えました。気をつけることは、1の位の数どおしを足すことです。今日は繰り上がりがない足し算だったので、どの子も素早く計算ができていました。

ベースボールゲーム【3年生】

3年生が体育で「ベースボールゲーム」に取り組んでいます。
最初はボールを遠くへ投げる練習。次に、今日はどのように守ったら得点を防げるかチームごとに相談し、作戦を立てました。ゲームでは、作戦を実行できるようみんなで協力してゲームをしました。

初春【5年生】

5年生が書写の授業で「初春」という字を書きました。始めに「初」「春」を書くときのポイントをしっかり聞き、文字のバランスに気をつけて練習しました。
どの子もしっかり手本を見て、ていねい取り組むことができていました。

Sounds and Letters【6年生】

6年生が外国語で「Sounds and Letters」の Sounds に取り組みました。
「単語の中にi,oの音がある絵に丸をつけよう」というクイズがあり、教科書のイラストに丸をつけていきます。4つの絵の内、3つにi,oの音が含まれています。

子どもたちは一生懸命聞き取っていました。よく分からないときに、もう一度繰り返して聞き、答えていました。正しく聞き取れていた子がたくさんいました。

面積の復習【4年生】

4年生が面積の復習をしていました。

「5m×9mのかだんがあります。白い部分に花を植えます。花を植える部分の面積が図アと図イ~図オで等しくなります。面積が等しくなるわけを、言葉や式で説明しましょう」という問題でした。子どもたちは、花を植える部分は5m×9mの長方形から色のついた3×4mの長方形の面積を引けばよいこと、色のついた長方形の面積は向きや位置がが変わっても変わらないことを理由として図アと図イ~エの面積が等しくなることを説明していました。

九九のきまり【2年生】

3年生が算数で「九九のきまり」を学習しています。
今日は九九で「同じ答えが4つあるかけ算」と「答えが1つだけのかけ算」を探しました。答えが4つあるかけ算は、
6→1×6、6×1、2×3、3×2、8→1×8、8×1、2×4、4×2のように地道に探して「6,8,12,18,24」の5つは、4つのかけ算があることを見つけました。
また、答えが1つしかないかけ算も「1,25,49,81」の4つであることを見つけました。子どもたちは見つけた答えに色をつけ、気づいたことを元気よく発表することができました。

Let's Listen【4年生】

4年生が外国語活動で聞き取りをしました。
登場人物が英語でどんなパフェが好きなのか言います。好きな果物を英語で言っているので、それを手がかりにして好きなパフェを選びます。教科書に登場人物とパフェのイラストがあるので、どのパフェ好きなのか線で結ぶという課題です。どの子も、英語を正確に聞き取って登場人物と好きなパフェを線で結ぶことができていました。

宇宙パラシュート教室・キッズ作文教室【3年生】

3年生が宇宙パラシュート教室・キッズ作文教室を行いました。説明文のないパラシュートの設計図を見ながら自分たちで考えて宇宙パラシュートを作りました。試行錯誤の末、できあがったパラシュートをギャラリーからとぼしました。ふんわり落ちていく様子を見て、子どもたちは大満足。パラシュートづくりの後は、作文を書きました。パラシュートを作っているとき、飛ばしたときの気持ちを中心に伝えたいことを作文に書きました。パラシュート作りや作文には、講師の先生及びボランティアの方々に手伝っていただきました。ありがとうございました。

薬物乱用防止教室【5・6年生】

125日(月)5年生6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
薬物というとドラマに出てくるようなコカインや覚醒剤を思い浮かべますが、身の回りにある風邪薬や病院で処方される薬、たばこ、酒、シンナー、ガスも薬物だそうです。私たちの周りに使い方を間違えれば体や心を壊してしまう薬物がたくさんあることを知ることができました。また、大麻等については、インターネットや繁華街で、あるいは学校や会社の先輩から「これを吸うとすっきりするよ。」「ダイエットに効くよ」。」「すぐにやめられるよ。」「ただだからちょっとやってみろよ。」と勧められたとき断れますかと問いかけられました。一度でも体に入れてしまったらなかなか抜け出せません。断る勇気を持つことが大切であると学びました。

なわとび大会【全校】

今日は「なわとび大会」がありました。1年と6年、2年と5年、3年と4年の3つのペア学年に分かれ、体育館で実施しました。
今年は個人種目のみです。前跳び(全学年)、後ろ跳び(1・2年)、あや跳び(3・4年)、二重跳び(5・6年)に挑戦しました。今日は、今までの練習の成果を出し、自己新記録を出した子がたくさんいました。

学力テスト【1年生~5年生】

先週の6年生に続いて、今日は1年生から5年生の学力テストがありました。
教科は「国語」と「算数」。「ドキドキする」「80点くらい取れるかな」などとつぶやきながら一生懸命取り組んでいました。学力テストの結果については、2月の学級懇談会でお知らせする予定です。

朝の読書【1年生】

泉小では火曜日、水曜日、木曜日の朝の時間に読書をしています。
8時10分には本を選んで座ります。8時15分から8時25分までの10分間静かに読書をします。
今日は1年生の読書の様子を紹介します。
8時10分前に全員本を選んで着席していました。みんな一言も話さずに集中して本を読んでいます。絵本を読んでいる子もいますが、文字がたくさんある本を読んでいる子もいます。また、昆虫記のような説明文を読んでいる子もいました。この1年間で集中して読書ができる子達に成長しました。

音楽部演奏会

118日(月)に音楽部演奏会が行われました。密集を避けるため第1部は1年生2年生に、第2部は3年生4年生に向けて演奏しました。

換気のために冷たい風が通る体育館でしたが、5年生6年生の子どもたちが全力で演奏する熱気が伝わってきました。

代表児童が「柔らかい音が伝わるように演奏します。」とあいさつした後、「アイデア」を演奏しました。息の合ったリズムが刻まれ、金管の包み込むような音が体育館に響きました。4年生以下の子どもたちはとても集中して聞き入っていました。泉小学校音楽部の素晴らしい伝統が、これからも続いていくことを祈っています。



学力テスト【6年生】

今日は、6年生の学力テストがありました。
国語と算数の2教科です。どの子も一言もしゃべらず、真剣に取り組んでいました。
また、頭から汗が出ているのではないかと思うくらい一生懸命考えて問題を解いていました。

見つけて!ワイヤードリーム【5年生】

5年生が図工で「見つけて!ワイヤードリーム」に取り組んでいます。この題材では、針金を用いて思いついた世界を表すことを通して、形や色、方法や材料を知り、工夫して表す力を培います。
子どもたちは、ペンチやきり、金槌などを使って針金を曲げたり、つないだりして大まかな形を作っていました。その後、違う材料を組み合わせ、細かいところにこだわりながら自分の考えた世界を表現していました。

三角形【2年生】

2年生が算数で「三角形」を学習しています。
今日は、「三角形を直線で2つに切るとどんな形ができるか」を調べました。実際に三角形の頂点から辺に向かって切ると「三角形が2つできる」こと、三角形の辺から辺に向かって切ると「四角形と三角形ができる」ことに気づき、発表することができました。
子どもたちは、切った図形をノートに貼り、気づいたことをていねいにまとめていました。

三角形をつくろう【3年生】

3年生が算数で「三角形をつくろう」を学習しています。
今日は4種類の色や長さの違うボール紙を使って三角形を作りました。全部同じ色を使うと正三角形、2つ同じ色を使うと二等辺三角形になります。子どもたちは、「同じ正三角形でも大きさが違うね」「二等辺三角形も縦に長いものや、横に平べったいものがあるよ」など、気づいたことをつぶやきながら楽しく作業していました。

買えますか?買えませんか?【2年生】

2年生が算数で「買えますか?買えませんか?」を学習しました。
問題は次の通り。「500円で、1つ98円のイチゴを5つ買うことができますか」
子どもたちは5つのイチゴと5この100円玉の絵を見ながら考えました。子どもたちは、「イチゴは98円で100円の方が大きいから買える。100円でイチゴを1つずつ買えばおつりがでる」「100円と98円でわけてくらべると、100円の方が大きい」「98円も5こ、100円も5こある。2円ずつ余るからおつりは10円」など、友だちの意見をつないで買えるか、買えないかの理由を説明することができていました。

より遠くへ【4年生】

4年生が道徳で「より遠くへ」を学習しました。
「より遠くへ」は、骨肉腫という病気で右足の膝から下を失った女性の話です。この女性は、右足を失ってからパラリンピックを目指して努力し、活躍しました。この資料を読んで、、夢や目標を持つことの大切さを学びました。授業の振り返りでは、「たくさんの努力や練習が大事」「諦めずに夢に向かうことが大切」「勉強して体も鍛えたい」「くじけない心を持ちたい」等の感想が発表されました。

第2回学校保健委員会

今日は学校保健委員会がありました。1年生~3年生の部と4年生~6年生の部に分かれて行いました。
テーマは「元気なからだの作り方」です。
保健委員会の子達の発表と講師の先生の話から、規則正しい生活をすること(しっかり睡眠を取って、朝ご飯を毎日食べてくること)、外遊びをたくさんすること(しっかり運動をする)、ゲームやテレビの時間を減らすことが大事であると分かりました。今後、この3つのことを頑張って、元気な体を作っていこうと思います。

What do you want?【4年生】

4年生が外国語活動で「What do you want?」を学習しました。
まず、いろいろな果物を英語でどのように発音するか練習しました。
melon,peach,apple,cherry,strawberry,orangeなどなど。
次にATの先生とペアになって「何が欲しいですか」「〇〇(果物)が欲しいです」という会話を英語で練習しました。
What do you want?   I want a melon.など…。どの子も、張り切って会話の練習をしていました。
 

これからの工業生産とわたしたち【5年生】

5年生が社会で「これからの工業生産とわたしたち」を学習しています。今日は、1人調べの時間です。日本の工業生産の特色を調べました。工場の写真や生産額のグラフから大工場と中小工場の違い、また、中小工場でも高い技術を持った工場があることを教科書の資料から読み取って、ノートにまとめていました。どの子も、集中して自分が調べたことをわかりやすくまとめていました。

ぴたっ、ぴょん、すうっ【1年生】

1年生が書写の学習をしました。
今日のテーマは「とめ」「はね」「はらい」です。
「とめ」を練習する字は「一」、「はね」を練習する字は「小」、「はらい」を練習する字は「人」です。「とめ」は「ぴたっ」っととめる、「はね」は「ぴょん」とはねる、「はらい」は「すうっ」とはらうように書きました。みんな姿勢に気をつけて、ていねいに書くことができました。

電気を通すもの、通さないもの【3年生】

3年生が理科で「電気を通すものと通さないもの」を調べました。
調べたものは、くぎ(鉄・銅)、アルミホイル、輪ゴム、ダンボール、ペットボトル、わりばし、コップ、はさみ(切るところ、持つところ)、カン(スチール・アルミ)です。
豆電球の明かりがつくか、つかないかという実験で調べました。子どもたちは調べたことをノートに整理し、金属は電気を通すことに気づきました。

形と色が動き出す!【6年生】

6年生が図工で「形や色が動き出す!~これがあれに大変身!」に取り組んでいます。形も色も違うものにいつの間にか変化していく絵を描いています。
子どもたちは、「おにぎりが山に変身」「四つ葉のクローバーがチョウに変身」「イカが剣に変身」というようなアイデアを絵にして描いていました。どの子も徐々に変化していく様子をていねいに描くことができていました。