田原市立泉小学校

ブログ

大葉農家の見学【5年生】

 5年生が、総合的な学習の時間の学習で、大葉を育てている校区の農家の見学に行きました。大葉の育て方や収穫の様子、ハウスの様子などを見学しました。



体育の授業【2年生】

 2年生は、体育の授業で、フリスビードッジを行っています。フリスビーをまっすぐ投げたり、ねらったところに投げたりするには、どうやって投げるとよいのかを話し合いながら練習しました。



体育の授業【1年生】

 1年生は、柔らかくて小さめのボールを使って、ドッジボールを行っています。ルールに従って、ボールを投げて相手に当てたり、逃げたりしています。


バスケットボール部 校内対抗戦

 昼の休み時間に、バスケットボール部の6年生の校内対抗戦を行いました。全校の声援を受けて、短時間ではありましたが、これまで練習してきた成果を出して、全力のプレー、素晴らしいプレーを見せてくれました。最後に、キャプテンが、お礼の言葉と、後輩への言葉を述べてくれました。

【練習の様子】


【選手入場】


【男子の試合の様子】



【女子の試合の様子】



【キャプテンからお礼と後輩への言葉】

【6年生の集合写真】


歯科検診【全校】

 歯科検診がありました。体育館で行っています。しっかりかんで、しっかり食べることができるよう、必要な人は早めに治療しましょう。

AR津波浸水体験【5、6年生】

 2時間目に6年生、3時間目に5年生が、「地震・津波はかならずやってくる(AR津波浸水体験)」の学習をしました。市役所の防災対策課の方が、地震や津波のことについて、詳しく説明してくれました。泉地区は、どうなりそうか、どこに避難するとよいのかも説明してくれました。後半は、AR津波浸水体験を行いました。津波が来て浸水すると、どのように見えるのか、浸水している中を移動すると、どうなるのかを体験しました。

【6年生】





【5年生】






青少年健全育成標語の表彰【朝会】

 朝会で、青少年健全育成標語の表彰を行いました。最優秀作品は、看板にして校区内に設置されます。また、全員に市民館から参加賞のノートをいただいています。

【令和3年度 青少年健全育成標語 入選作】
           ※ブログには氏名を載せていません

1年生 
 最優秀・しっかりね シートベルトで いのちをまもる    
 優 秀・すてないで さかなもカニも ないてるよ  
 優 秀・あいさつは えがおにこにこ ぽっかぽか   

2年生 
 最優秀・おはようは あさのだいじな エネルギー    
 優 秀・やらないよ わたしがされて いやなこと  
 優 秀・つたえたい 気もちをこめて ありがとう   

3年生
 最優秀・あいさつは 力みなぎる まほうの言葉       
 優 秀・ちゅうしゃじょう 走るなあそぶな くるま見て  
 優 秀・明るいあいさつ 気もち良い
              元気な笑顔で 1日スタート

4年生
 最優秀・けんかはね 心のせんそう やめようね       
 優 秀・自転車の ルールを守ろう 安全に        
 優 秀・あいさつは みんなの気もちを 明るくする    

5年生
 最優秀・お先にどうぞ ゆずるやさしさ 100点満点   
 優 秀・ごめんなさい すなおな気持ちで 心から     
 優 秀・運転手 スマホ見ないで ぼくを見て       

6年生
 最優秀・危ないぞ 本当に今必要か 歩きスマホ      
 優 秀・あいさつは 不安なくなる 思いやり       
 優 秀・青信号 いいと思っても 左右確認