田原市立泉小学校

ブログ

バスケットボール選手壮行会

10月6日(土)に開催されるバスケットボール大会に向けての選手壮行会がありました。
選手入場の後は、選手へのインタビュー。代表の子が「泉小学校の代表として力いっぱい頑張ってきます」と答えていました。
その後、男子対女子という形でゲーム。2分ずつで選手交代して6分間のゲームです。選手の子たちは、今までの練習の成果を発揮して、巧みなパス、ドリブル、シュートを披露しました。

時刻を聞いて時計を完成させよう(4年生)

今日、4年生で外国語活動がありました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。

ドレミファ集会(全校)

今日は「ドレミファ集会がありました。
音楽委員会の子たちが主催して運営します。まず、最初は発声練習です。「おへそのたいそう」という歌を動作を着けて歌いながら発声練習。次に今月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
音楽委員の子たちが、この歌につける動きを説明しました。その後、全校で一緒に動作をつけて歌いました。みんなで元気に楽しく歌うことができました。

リレー(3年生)

3年生が体育でリレーの練習をしました。
今日はチームごとに分かれてバトンパスの練習です。前の子がどこまで来たら走り出すか、バトンをもらうときの手の向きをどうするかなど、声を掛け合って何回も練習していました。
最初は、バトンパスに失敗することが多かったですが、しだいに上手にバトンを渡せるようになってきました。

授業参観・親子給食・歯みがき教室(1年生)

今日は1年生の授業参観・親子給食・歯みがき教室がありました。
授業参観は昔の遊びの「カルタ取り」。元気よく札を取る姿が見られました。
親子給食では、親子で給食を楽しく食べることができました。給食後は、いつものように1年生は歯みがきをしました。
最後は、歯みがき教室。磨き残しがないか染め出しで調べました。赤く染まったところが、磨けてないところです。親子で赤いところをチェックして、ワークシートに記録。その後、赤いところを中心にていねいに歯みがきをやり直しました。