田原市立泉小学校

ブログ

大きな面積(4年生)

4年生が算数で「大きな面積」を学習しています。
今日は、最初に1㎡が何㎠センチメートルかを学習しました。
100cm×100cm=10000㎠→1辺が1cmの正方形が1万個もあると知って、びっくりしていました。
その後、教室の面積がどれくらいあるか調べました。床がマス目になっているので、マス3つで、だいたい1mとして計算。どの子も、意欲的に教室の面積を調べることができていました。

学芸会の練習が始まりました

昨日から、11月17日(土)に開催される学芸会の練習が始まりました。
毎日、各学年1時間の体育館練習が割り当てられています。
まだ、練習が始まったばかりで、セリフもしっかり覚えられていませんが、どの場所でセリフを言うか、どんな演技をするかを工夫しながら練習しています。
学芸会の各学年及び音楽部の演目は次の通りです。
1年生「ねずみのよめいり」
2年生「金のガチョウ」
3年生「ヒュードロン お化け学校」
4年生「どくがめ」
5年生「雲の上の三武将」
6年生「美女と野獣」「
音楽部「ルパン三世のテーマ」「学園天国(ジャズバージョン)」

よう日と日づけをおぼえよう(1年生)

1年生が国語で「よう日と日づけをおぼえよう」を学習しています。
今日は、「日」「月」の読み方・書き方、日付の書き方、曜日の読み方・書き方を練習しました。まず、読み方を学習してから、書き方を練習しました。
書き方は、書き順を指で空中に書く練習をしてから、ノートに繰り返し練習しました。みんな姿勢良く、集中して習った漢字を書くことが出来ていました。

「市民館まつり」に向けて

10月27日(土)に泉市民館にて「市民館まつり」が開催されます。
「市民館まつり」には、泉小学校児童全員が参加します。今、子ども達は、市民館まつりに向けての準備を一生懸命しています。
そこで、それぞれの学年のイベント名とその内容をお知らせします。
1年生「へんしんむかしあそび名人」→昔の遊びを一緒に楽しむ
2年生「おまちゃまつり→子ども達が作った手作りのおもちゃを紹介し、お客さんに遊んでもらう
3年生「泉探検隊泉自慢BEST6」→子ども達が調べた6つの泉の自慢について発表
4年生「フラワーアレンジメント」→お客さんに菊のアレンジメントを行ってもらう
5・6年生「大葉の塩焼きそば」→大葉の塩焼きそばの調理・販売
子ども達は、お客さんにたくさん来ていただき、それぞれのイベントで楽しんでもらうことを期待しています。お忙しいこととは思いますが、ぜひ市民館まつりに来ていただき、子ども達の活躍をご覧ください。

ドイツじゃなくてGermany(5年生)

5年生が外国語活動で、国名の正しい発音の仕方を練習しました。
世界地図を見ながら、「ドイツじゃなくて、Germany」「イギリスじゃなくて、UK」「ギリシャじゃなくてGreece」「インドじゃなくてIndia」などとリズムよく発音練習。その後、「私は〇〇に行きたい」(〇〇は国名)の英語表現「I want to go to 〇〇 .」を練習しました。どの子も最初に練習した正しい発音で国名を言うことができていました。