ブログ
線で包んだ形 線が作った形(5年生)
【完成品のイメージ】
【児童の作業の様子】
なわとび大会
今日はなわとび大会がありました。前半は個人種目です。前跳び(全校)、後ろ跳び(低学年)、あや跳び(中学年)、二重跳び(高学年)に挑戦しました。自分の最高記録を出した子が3分の1ぐらいいました。後半は、なかよし班で競いました。8の字跳びで3分間飛び続けるのを2回やり、一番たくさん跳んだ班が優勝です。優勝した2班は、合計で318回跳びました。結果発表の時、2班の子たちは、飛び上がって喜んでいました。
大葉の塩焼きそば引継会(4年生・5年生)
緊急地震速報時の避難訓練
夢授業~ニューヨークから来た先輩~
この日は、4年生から6年生の児童とふれあい、サムライブートキャンプとしてサムイのお芝居につながる①型②素振り③かかり稽古を体験しました。その後、夢を持ってがんばり続ける大切さを自らの体験を通して話していただきました。話を聞いている間、真剣にメモを取る子ども達。講演の後、6年生の子が「大人になってからでもいいと思っていたけど、今のうちから夢を持とうと思いました」と感想を述べていました。
カルタ取り・百人一首大会
今日、4時間目に1年生~3年生のカルタ取り大会、5時間目に4年生~6年生の百人一首大会がありました。1年生~3年生は各学年3つの班に分かれて、いろはカルタを取り合いました。4年生~6年生はクラスを解体して4~6年合同の班を作って、競いました。どの子も読み手の声を集中して聞き、素早く札を取っていました。1~3年は、学年3位まで、4~6年は、班ごとの1位が表彰されます。
書き初めのつもりで(4年生)
今日書いた字は「天空」です。
筆使い、画の長さや方向、文字の外形に気をつけて書きました。
「天」の外形は下に広がる台形のような形、「空」の外形は真四角に近い形です。どの子も、お手本をよく見て、ていねいに書くことが出来ていました。
もののあたたまり方(4年生)
ピカピカ目指して大掃除
今日は、大掃除でした。教室、・廊下・玄関・トイレ・外庭などをピカピカにしました。みんなで協力して日頃掃除していないレールや窓の桟、ロッカーの中も掃除しました。落ち葉もたくさん片付けました。きれいになった教室や窓、廊下、トイレ、外庭を見て、子どもたちも喜んでいました。
ケーキ作り(クッキングクラブ)
クッキングクラブでは、クリスマスにちなんで、ケーキ作り。
チョコケーキにフルーツと生クリームでデコレーション。みんな、手際よくデコレーションして、見た目にも美しい仕上がりになりました。クリスマスには、ちょっと早いですが、おいしくケーキをいただきました。