田原市立泉小学校

ブログ

通学団会議

 昼の休み時間に、通学団会議を行いました。地区ごと、通学班ごとに、登下校の様子を振り返ったり、交通安全について確認したりしました。







火曜朝会

 今日は、火曜朝会がありました。給食委員会のみなさんから、正しいマスクのつけ方についてお話がありました。続いて保健委員会のみなさんが「ゆび歩き」を行ってくれました。裸足だと冷たく感じる季節になりましたが、続けています。







未来に向かって【6年生 図画工作】

 6年生は、図画工作の授業で、「未来に向かって ~スポーツをする私~」の学習をしています。将来、スポーツをしている自分自身の姿を、粘土を使った立体造形で作品を作ります。土台や針金を使った骨組みは出来上がり、粘土を付け始めています。





ボトルライトづくり【1年生】

 1年生が、12月18日(日)の「泉シルシル魅知る」で、泉中学校に飾られるボトルライトに絵や模様を描きました。

  ボトルライトは、1~6年生全員が作っています。全員のボトルライトが飾られます。



バイキング給食【6年生】

 6年生が、給食センターで、バイキング給食を行いました。バイキング形式で給食を食べるだけでなく、給食についての話を聞いたり給食センター内の見学をしたりしました。













豊橋筆作り体験【4年生】

 4年生が豊橋筆について学習したり、実際に筆作りを行ったりしました。講師の伝統工芸士 川合福男さんは、泉小学校の卒業生です。
 豊橋筆についての話を聞いた後、筆作りの仕上げの仕方を見せていただきました。そして、自分たちも実際に筆作りの仕上げをしました。












修学旅行【1日目 京都】

 学校をバスで出発し、バスで京都に向かいました。金閣寺、銀閣寺、二条城を見学しました。夕食後、清水界隈の散策、体験をしました。








道徳の授業【4年生】

 4年生の道徳の授業を、他の先生が参加しました。教科書の「雨のバスていりゅう所で」で、みんなが気持ちよく生活するために大切なことを考えました。







部活動お別れ会

 今日は、6年生にとって最後の部活動、部活動お別れ会を行いました。6年生が一人ずつ、部活動を通して学んだことや感謝の気持ちなどを4、5年生に伝えました。





火曜朝会

 今日は、火曜朝会がありました。昨日の持久走大会の表彰を行いました。そのあと、保健委員会のみなさんが「ゆび歩き」を行ってくれました。また、児童会から赤い羽根共同募金について、報告がありました。





校内持久走大会

 2、3時間目に校内持久走大会が実施されました。1、2、3年生は男女一緒に、4、5、6年生は男女別に走りました。みんな最後まで走りぬくことができました。

















田原市小学校音楽会

 田原市小学校音楽会が渥美文化会館で開催されました。音楽部のみなさんが「夜に駆ける」を演奏しました。







学校保健委員会【後半 4~6年生】

 4時間目に、4~6年生が、学校保健委員会を行いました。
 内容は、前半の1~3年生と同じで、
はじめに、保健委員会のみなさんが、「魔法のぞうきんがけ」の振り返りを行ってくれました。
 そして、あいち健康プラザから来てくださった榊原先生の話を聞き、実際にストレッチや体幹トレーニングを行ってみました。







学校保健委員会【前半 1~3年生】

 3時間目に、1~3年生が、学校保健委員会で、「体幹をきたえてけが予防」の学習をしました。
 はじめに、保健委員会のみなさんが、「魔法のぞうきんがけ」の振り返りを行ってくれました。
 そして、あいち健康プラザから来てくださった榊原先生の話を聞き、実際にストレッチや体幹トレーニングを行ってみました。







ヘンリー先生の授業【英語 5年生】

 今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。5年生は、「田原市を紹介しよう」の学習で、一人ずつ、タブレットで紹介したい場所の写真を見せながら、英語で田原市の紹介をしました。











火曜朝会

 今日は、火曜朝会がありました。表彰の後、保健委員会のみなさんが「ゆび歩き」を行ってくれました。





跳び箱【1年生 体育】

 1年生は、体育の授業で、跳び箱の学習をしています。自分に合った跳び箱で、着地がうまくいくように練習しました。





学習発表会【6年生】

 6年生は、はじめに、「木星」の器楽合奏をしました。次に、3年生からこれまでに、総合的な学習の時間に学習したことを生かして作った泉校区のPR動画を紹介しました。







学習発表会【5年生】

 5年生は、ボディーパーカッションで「夜に駆ける」、カップスで「茶色の小びん」を発表しました。次に、泉の海について、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。発表後に、おうちの人に意見や感想を書いてもらいました。








学習発表会【4年生】

 4年生は、はじめに、総合的な学習の時間の「泉レンジャー ふるさとのキク育て隊!」で行った、菊の定植から花を届けるまでの活動の発表をしました。次に、おうちの人と一緒に、育てたキクを使ってフラワーアレンジメントを行いました。







学習発表会【3年生】

 3年生は、総合的な学習の時間の「泉のふしぎ 大調査」で学習している泉校区の不思議なところを発表しました。







学習発表会【2年生】

 2年生は、体育館で行いました。生活科の学習で作ったおもちゃを紹介し、友達やおうちの人に遊んでもらいました。







学習発表会【1年生】

 1年生は、はじめに、「たべもの・どうぶつ」の群読の発表をしました。次に、生活科の学習で作った秋のおもちゃの発表をしました。そして、2階に移動して、実際に秋のおもちゃで友達やおうちの人に遊んでもらいました。







やしの実号

 今日は、やしの実号が来る日でした。1年生も下校の前に本を借りました。





かけ足訓練がはじまりました

 今日から、かけ足訓練が始まりました。体育委員会のみなさんが考えてくれたスローガンは「ハッピー ランニング」です。一人一人の目標が達成できるように、みんなで頑張りましょう。











火曜朝会

 今日は、火曜朝会がありました。
 図書委員会のみなさんからは、11月8日~30日までの読書週間のお知らせと、読書週間のテーマ「この1冊に、ありがとう」の主要会などがありました。
 次に、体育委員会のみなさんから、明日から始まるかけ足についてのお話がありました。
 最後に、保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」をしてくれました。





跳び箱【6年生 体育】

 6年生は、体育の跳び箱の学習で、「かかえこみとび」を行っています。自分に合った跳び箱を選んで練習しました。





ヘンリー先生の授業

 今日は、午後から、ヘンリー先生の授業がありました。5年生は、「身近な人を紹介しよう」の学習で、友達に家族のことを英語で紹介し合いました。





市民館まつりが開催されました

 天候にも恵まれ、旧泉中学校を会場にして、市民館まつりが開催されました。小学生をはじめ、子どもたちの楽しむ姿がたくさん見られました。地域の方々、PTA、保護者の方々、ありがとうございました。



















市民館まつり【作品展示】

 明日、22日(土)は、市民館まつりです。本年度は、旧泉中学校で開催されます。泉小学校のみなさんの作品も展示されています。

















小学校休業等対応助成金・支援金について

 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金についてのお知らせです。

 小学校休業等対応助成金(リーフレット①)R4.9.30.pdf

 小学校休業等対応支援金(リーフレット②)R4.9.30.pdf

 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(リーフレット)R4.9.30.pdf

水泳の授業【5、6年生】

 今日は、5、6年生の5回目の水泳の授業がありました。3グループに分かれて練習したり、最後の授業なので、どのくらい泳げるようになったかチェックしたりしました。





跳び箱【6年生 体育】

 6年生は、体育の授業で、跳び箱の学習をしています。今日は、自分に合った高さで、跳び方や着地の学習をしました。





とびあそび【2年生 体育】

 2年生は、体育の授業で、「とびあそび」の学習をしています。グループでコースを作って跳んだり、他のグループが作ったコースを跳んだりしました。







菜の花エコプロジェクト

 4年生が、総合的な学習の時間に、「菜の花エコプロジェクト」の菜の花の種まきをしました。西前田ほ場へ歩いていき、NPО田原菜の花エコネットワークの方々や田原市役所環境政策課の方々と一緒に活動をしました。








授業参観【1年生 道徳】

 1年生の5時間目の道徳の授業を、校内の先生たちで参観しました。教科書の『やめなさいよ』という話で、よくないと思うことを見たときにどうすればよいかを考えました。実際に登場人物になったつもりで演じて考えたり、これからどんな行動をしていくとよいかを考えました。









松のこも巻き【3年生、PTA】

 3年生がPTAの方と一緒に、松の木に菰(こも)を巻き付けました。菰巻きは、江戸時代から行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫を除去する方法の一つです。マツカレハの幼虫は、冬になると落ち葉の中で越冬する習性を持っているので、松の幹に藁(わら)でできた菰を巻きつけると、この菰の中に入って越冬します。春先に、この菰の中で越冬したマツカレハの幼虫を菰と一緒に処分し、マツカレハの駆除をします。











俳句教室【3年生】

 3年生が、講師の先生をお招きして、俳句教室を行いました。3人の講師の先生方から俳句の作り方の基礎を学び、自分でもつくってみました。