田原市立泉小学校

ブログ

毛筆「草原」【5年生】

5年生が毛筆で「草原」の練習をしました。
「草」の字の「日」の立て縦画をやや内側に入って書くこと、「原」の「たれ」の中の部分は、文字の中心より少し右へずらすことなどに気をつけて書きました。
どの子も集中して書くことができていました。

クイズ大会リハーサル【2年生】

2年生が生活科で1年生を招待して「クイズ大会」を実施します。
1年生に泉小学校のことを知ってもらおうと泉小学校に関するクイズをたくさん作りました。
「いずみしょうがっこうは、なんかいだてでしょうか?」「いけにいるコイのすきなたべものはなんでしょうか?」などです。
今日は実際に1年生の前でどのように動いてクイズ大会を行うか練習しました。どの子も自分の台詞を覚えて、大きな声で発表することができていました。

こん虫の育ち方【3年生】

3年生が理科で「こん虫の育ち方」を学習しています。
今日は、モンシロチョウのたまごと幼虫を観察しました。
たまごは、拡大してみると、「豆のようでもあり、トウモロコシのような形ををしている」という気づきがありました。幼虫も小さい青虫と大きくなった青虫がいて大きさの違いを比べることができました。子どもたちは、青虫がさなぎからチョウなる日を楽しみにして今後も観察を続けていきます。

天気の変化【5年生】

5年生が理科で「天気の変化」を学習しています。
今日は4月26日から4月26日までの雲画像の写真、アメダスの雨量地図、各都市の天気が分かる写真を比べて天気の変化を読み取りました。雲がだんだん西から東に動いていること、雨量も西から東に向かって増えていることなどから、雨の降る場所は西から東に向かって変わっていくことを見つけることができました。

文字を使った式【6年生】

6年生が算数で「文字を使った式」を学習しています。
今日の問題は「80円の鉛筆を何本かと、70円の消しゴム1個を買います。鉛筆の本数と代金の関係を調べましょう」です。
鉛筆の本数をx本、全部の代金をy円として考えました。
(鉛筆1本の値段)×(本数)+(消しゴムの値段)ということばの式からxとyの関係を考え、80×x+70=yを導くことができました。