田原市立泉小学校

ブログ

四角形のしきつめ【4年生】

4年生が算数で「四角形のしきつめ」を学習しました。
今日は形も大きさも同じ平行四辺形をしきつめる学習です。
まず、2つの平行四辺形をつなぐとどんな形ができるかやってみて、つづけて4つの平行四辺形をつなぐとどんな形ができるか試してみました。平行四辺形をつないでいくと大きな平行四辺形ができることが分かりました。最後に、たくさんの平行四辺形をしきつめて、自分の好きな模様を作りました。

どうぶつといっしょに【2年生】

2年生が図工で「どうぶつといっしょに」というテーマで絵を描いています。今までに、8つ切り画用紙いっぱいに「クワガタ」「いぬ」「チョウ」「バッタ」「動物」「ライオン」など自分の好きな動物を描いてきました。
今日は、その動物に乗る「自分」と「友達」を描く時間です。描いた自分や友達を切り取り、動物と一緒に遊んでいるように貼りました。

I like blue【3年生】

3年生が外国語活動で、「I like blue.」を学習しました。いろいろな色を英語で発音する練習です。
まず、教科書のイラストで虹の部分が空白になっています。そこに、自分の好きな色を色鉛筆で塗りました。
「ピンク」「イエロー」「ライトブルー」「レッド」「パープル」など、子どもたちは次々に自分が塗った色を英語で答えることができました。

外国語のテスト【5年生】

今年から、外国語は教科になって成績がつけられます。ですから、テストもあります。今日は、アルファベットの書き方と1月~12月の英語の復習をしました。復習後は、テストです。
最初は、問題はリスニングとライティングの両方があります。聞こえた英語が表す絵を選ぶ問題やアルファベットを順に記述する問題がありました。
子どもたちは、今まで学習したことを思い出しながら集中してテストに取り組んでいました。

ぶんぶんぶん【1年生】

1年生が音楽で「ぶんぶんぶん」を学習しています。
今日は「リズム打ち」の練習です。「ぶんぶんぶん はちがとぶ」の「はちがとぶ」のところを、「タ・タ・タ・タ・タン・ウン」とリズム打ちしました。「はちがとぶ」だけではなく、他に5文字で思い浮かぶ言葉「おとうさん」「おかあさん」「しんぶんし」「せんぷうき」などを発表しながら、リズム打ちの練習をしました。