カテゴリ:4年生
引き継ぎ会準備【4年生】
4年生が総合で「ウサギの育て方」を3年生に引き継ぐ準備をしています。「ウサギの育て方で注意すること」「エサについて」「ウサギ小屋の掃除の仕方」などを模造紙にまとめています。「字が小さいと分かりにくいから大きく」「ウサギやエサになる草の絵を入れると分かりやすくなるね」など、3年生の立場になって分かりやすく伝える準備をしていました。


面積の復習【4年生】
4年生が面積の復習をしていました。


「5m×9mのかだんがあります。白い部分に花を植えます。花を植える部分の面積が図アと図イ~図オで等しくなります。面積が等しくなるわけを、言葉や式で説明しましょう」という問題でした。子どもたちは、花を植える部分は5m×9mの長方形から色のついた3×4mの長方形の面積を引けばよいこと、色のついた長方形の面積は向きや位置がが変わっても変わらないことを理由として図アと図イ~エの面積が等しくなることを説明していました。



「5m×9mのかだんがあります。白い部分に花を植えます。花を植える部分の面積が図アと図イ~図オで等しくなります。面積が等しくなるわけを、言葉や式で説明しましょう」という問題でした。子どもたちは、花を植える部分は5m×9mの長方形から色のついた3×4mの長方形の面積を引けばよいこと、色のついた長方形の面積は向きや位置がが変わっても変わらないことを理由として図アと図イ~エの面積が等しくなることを説明していました。
Let's Listen【4年生】
4年生が外国語活動で聞き取りをしました。
登場人物が英語でどんなパフェが好きなのか言います。好きな果物を英語で言っているので、それを手がかりにして好きなパフェを選びます。教科書に登場人物とパフェのイラストがあるので、どのパフェ好きなのか線で結ぶという課題です。どの子も、英語を正確に聞き取って登場人物と好きなパフェを線で結ぶことができていました。





登場人物が英語でどんなパフェが好きなのか言います。好きな果物を英語で言っているので、それを手がかりにして好きなパフェを選びます。教科書に登場人物とパフェのイラストがあるので、どのパフェ好きなのか線で結ぶという課題です。どの子も、英語を正確に聞き取って登場人物と好きなパフェを線で結ぶことができていました。
より遠くへ【4年生】
4年生が道徳で「より遠くへ」を学習しました。
「より遠くへ」は、骨肉腫という病気で右足の膝から下を失った女性の話です。この女性は、右足を失ってからパラリンピックを目指して努力し、活躍しました。この資料を読んで、、夢や目標を持つことの大切さを学びました。授業の振り返りでは、「たくさんの努力や練習が大事」「諦めずに夢に向かうことが大切」「勉強して体も鍛えたい」「くじけない心を持ちたい」等の感想が発表されました。




「より遠くへ」は、骨肉腫という病気で右足の膝から下を失った女性の話です。この女性は、右足を失ってからパラリンピックを目指して努力し、活躍しました。この資料を読んで、、夢や目標を持つことの大切さを学びました。授業の振り返りでは、「たくさんの努力や練習が大事」「諦めずに夢に向かうことが大切」「勉強して体も鍛えたい」「くじけない心を持ちたい」等の感想が発表されました。
What do you want?【4年生】
4年生が外国語活動で「What do you want?」を学習しました。
まず、いろいろな果物を英語でどのように発音するか練習しました。
melon,peach,apple,cherry,strawberry,orangeなどなど。
次にATの先生とペアになって「何が欲しいですか」「〇〇(果物)が欲しいです」という会話を英語で練習しました。
What do you want? I want a melon.など…。どの子も、張り切って会話の練習をしていました。



まず、いろいろな果物を英語でどのように発音するか練習しました。
melon,peach,apple,cherry,strawberry,orangeなどなど。
次にATの先生とペアになって「何が欲しいですか」「〇〇(果物)が欲しいです」という会話を英語で練習しました。
What do you want? I want a melon.など…。どの子も、張り切って会話の練習をしていました。