田原市立泉小学校

カテゴリ:4年生

1/24 福祉実践教室(視覚障害者ガイドヘルプ)

 4年生を対象に福祉実践教室を開催しました。福寿園から講師を招き、種類の違うゴーグルをかけて、視覚障害者の方々の見え方を疑似体験しました。また、アイマスクを付けた級友を案内するガイドヘルプ体験をしました。子どもたちは、相手の立場に立って声をかけることの大切さを学ぶことができました。

1/11 4年国語・百人一首の世界

 4年生で百人一首大会がありました。2学期や冬休みに覚えた句が詠み上げられると、上の句を聞いただけで下の句が書かれた取札をさっと見つけていた子もいて、驚きました。ひらがなだらけの取札や歴史的仮名遣いに悪戦苦闘しながらも、どの子も伝統的なかるた遊びを楽しんでいました。

12月12日 豊橋筆作り体験(4年)

泉小学校の大先輩でもある筆作りの職人さんをお招きし、4年生が筆作りを体験しました。手先を使った微妙な作業に目を凝らす子どもたち。出来上がった自分だけの豊橋筆で、これからどんな夢を描くのかな。

1年間の復習【4年生 算数】

 4年生が、タブレットを使って4年生で学習した算数の復習をしました。図形やグラフ、文章問題など、一人一人が自分に合った問題を選び、回答しました。

プログラミングの学習【4年生】

 4年生が、タブレットを使ってプログラミングの学習をしました。野球やサッカーの場面で、選手を動かしたり、動きを変えたりしました。場面やデザインを変えたり、友達の作ったものを参考にして動きを加えたりする児童もいました。

花育【4年生】

 今日は、4年生が花育の学習をしました。はじめに、JAの方から、田原市の花について学びました。続いて、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。

合奏【4年生 音楽】

 4年生が、音楽の授業で、「茶色の小びん」の合奏をしています。楽器ごとに分かれ、友達と協力して練習しました。









豊橋筆作り体験【4年生】

 4年生が豊橋筆について学習したり、実際に筆作りを行ったりしました。講師の伝統工芸士 川合福男さんは、泉小学校の卒業生です。
 豊橋筆についての話を聞いた後、筆作りの仕上げの仕方を見せていただきました。そして、自分たちも実際に筆作りの仕上げをしました。












道徳の授業【4年生】

 4年生の道徳の授業を、他の先生が参加しました。教科書の「雨のバスていりゅう所で」で、みんなが気持ちよく生活するために大切なことを考えました。







学習発表会【4年生】

 4年生は、はじめに、総合的な学習の時間の「泉レンジャー ふるさとのキク育て隊!」で行った、菊の定植から花を届けるまでの活動の発表をしました。次に、おうちの人と一緒に、育てたキクを使ってフラワーアレンジメントを行いました。







菜の花エコプロジェクト

 4年生が、総合的な学習の時間に、「菜の花エコプロジェクト」の菜の花の種まきをしました。西前田ほ場へ歩いていき、NPО田原菜の花エコネットワークの方々や田原市役所環境政策課の方々と一緒に活動をしました。








図画工作の授業【4年生】

 4年生は、図画工作の授業で、版画を行います。今日は、下絵をかきました。図書室で図鑑を見ながら好きな動物や気に入った生き物、珍しい生き物の絵をかきました。



音読発表会【4年生】

 4年生が、『こわれた千の楽器』の音読発表会を行いました。発表するだけでなく、それぞれの班のよいところや工夫を考えながら聞きました。

学級目標決め【4年生】

 4年生は、学級目標を決めるための話し合いを行いました。どんな学級にしたいのかや、それぞれの言葉にどのような意味があるのかなどを考えて発言しました。





花育【4年生】

 泉校区の方々、JA愛知みなみ、日本フラワーデザイナー協会の方々のご協力で、4年生が花育を行いました。
 はじめに、愛知、田原で作られているの花について学習しました。 
 
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。














泉の細道【4年生】

 4年生の俳句を紹介します。学校文集に載るものです。杜国祭俳句大会にも投句します。

4年生の俳句

もみじの葉 風にふかれて かさかさり

せみがなき プールではしゃぐ 子どもたち

ひまわりが ぐんぐんのびる 夏の朝

秋の朝 足が冷えるよ 冷たいな

海の中 あさりがザクザク たから箱

冬の日に こたつを見れば ねこがいる

秋の夜 温かい物 食べたいな

春が来る 教えてくれる 三分ざき

ドングリが ころころ転がる 秋の朝

秋の日に 家でクリ食べ おいしいな

秋の朝 たくさん食べる 寒い秋

茶色の葉 地面にひらり 葉のない木

季節は秋 温かい物 食べたいな

ひがん花 赤・白・黄色 きれいだな

秋の葉っぱ いつもゆらゆら ゆれている

秋の葉が ゆらゆらゆれる もみじの葉

夏が来た 虫がいっぱい 苦手だよ

秋風が いつもわたしの せなかおす

秋の葉が ゆらりゆらりと 落ちていく

読書の秋 たくさんの本を 読みたいな

暑い日は プールが一番 楽しいよ

今年の秋 いもをたくさん 食べたいな

食欲の秋 元気になるね 寒くない

風ふいて 葉っぱが落ちる ふわふわと

冬の日は 外で遊ぼう 寒いけど

おいしいな 食欲の秋 やきいもだ

読書の秋 いっぱい本を 読んじゃうぞ

おいしそう おいもでできた スイーツだ

くりの実が ぽろぽろ落ちて 食べごろだ

豊橋筆づくり体験【4年生】

 4年生が、伝統工芸の豊橋筆について学習しました。講師として、豊橋筆振興協同組合の川合さんと中西さんに来ていただきました。

 伝統工芸士の川合福男さんは、泉小学校の卒業生です。


 豊橋筆について学ぶとともに、実際に筆を作る工程を見せてもらいました。その後、一人一本ずつ、実際に筆をつくりました。



道徳の授業

 4年生の道徳の授業を、校内の先生が参観しました。また、他の学校の先生にも見てもらいました。
 教科書の『つまらなかった』という話をもとに、おたがいに分かり合うために大切なことは何かを考えました。


菜の花の種まき【4年生】

 4年生が、総合的な学習の時間に、「菜の花エコプロジェクト」の学習をしました。
 5時間目に、市役所環境政策課の鈴木さんに、菜の花エコプロジェクトについて、菜の花の1年について、菜の花の育て方についてなどを教えていただきました。
 6時間目に、西前田のほ場へ出かけ、NPО法人田原菜の花エコネットワークの方々に教えてもらいながら、肥料と種をまきました。




学習発表会【4年生「泉特産品調査隊」】

 4年生は、総合的な学習の時間に行っているふるさと学習で、大葉、キャベツ、菊について調べ学習や見学などを行いました。そのまとめをしたものを使って、発表会を行いました。



 

学習発表会に向けて【4年生】

 学習発表会に向けて、4年生は、泉の特産品について、まとめています。大葉やキャベツや菊について、学習したことをわかりやすくまとめることができるように、タブレットで資料を検索し、グループで話し合いながら進めています。



菊の収穫とアレンジ【4年生】

 4年生が、自分たちで育てていた菊を収穫しました。そして、収穫した菊を使ってアレンジしました。工夫を凝らし、素敵に仕上がりました。


菊づくりの見学【4年生】

 4年生が、宇津江で菊を育てている農家の方に、菊の育て方について話を聞きに行きました。自分たちが学校で育てている菊が、どうしたらうまく育てられるか、実際に育てている様子を見たり、質問をしたりして学習しました。温室と屋外との違いはありますが、学習したことを参考にして育てていきます。



炭生館の見学【4年生】

 4年生が、炭生館の見学に出かけました。田原市のごみの分別や炭生館で行われているごみの処理について説明を聞いた後、実際に施設を見学しました。




ほって表す うさぎさん【4年生】

 4年生が、図画工作の授業で、「ほって表す うさぎさん」(版画)の学習に取り組んでいます。お気に入りのうさぎの写真をよく見て、下絵を描いています。版画は、刷ると左右が反対になるので、構図や彫りやすさなどを考えて描いています。友達の描き方を参考にしたり、友達の意見を聞いたりしながら取り組んでいます。



あいトーク

 金曜日は、朝の読書ではなく、「あいトーク」を行っています。「あい」は、IZUMIの「I(アイ)」、「I(アイ)」(自分)、「愛」を意味しています。よりよい話し方、よりよい聞き方が身に付くように、また、話し合いを通して考えを深めるだけでなく、人間関係も深まるように、というねらいで行っています。
 4年生は、「習ってみたい楽器」をテーマに、あいトークを行いました。担任の先生も話し合いに参加しています。

外国語活動【4年生】

 外国語活動(小学3、4年生)の授業では、外国語を通して,言語や文化について体験的に理解を深めることや、言語やその背景にある文化に対する理解を深めることも大切にしています。
 4年生の授業では、電子黒板を使って、世界の国々のあいさつの様子を
視聴しました。そして、言葉の違いだけでなく、あいさつの仕方や習慣についても、気づいたことを各自でまとめ、発表し合いました。



最後のお楽しみ会【4年生】

4年生が学級活動で4年生として最後のお楽しみ会の計画を話し合いました。お楽しみ会のスローガンやどんな遊びをするか話し合いました。
スローガンは「みんな笑顔で楽しく安全に100点満点」に決定。遊びは、晴れの場合、雨の場合を考えてドッジボール、どろけい、物まねゲーム、絵あてゲームなどの意見が出されました。みんな笑顔で4年生を終了できるよう明るい雰囲気で話し合うことができていました。

引き継ぎ会準備【4年生】

4年生が総合で「ウサギの育て方」を3年生に引き継ぐ準備をしています。「ウサギの育て方で注意すること」「エサについて」「ウサギ小屋の掃除の仕方」などを模造紙にまとめています。「字が小さいと分かりにくいから大きく」「ウサギやエサになる草の絵を入れると分かりやすくなるね」など、3年生の立場になって分かりやすく伝える準備をしていました。

面積の復習【4年生】

4年生が面積の復習をしていました。

「5m×9mのかだんがあります。白い部分に花を植えます。花を植える部分の面積が図アと図イ~図オで等しくなります。面積が等しくなるわけを、言葉や式で説明しましょう」という問題でした。子どもたちは、花を植える部分は5m×9mの長方形から色のついた3×4mの長方形の面積を引けばよいこと、色のついた長方形の面積は向きや位置がが変わっても変わらないことを理由として図アと図イ~エの面積が等しくなることを説明していました。

Let's Listen【4年生】

4年生が外国語活動で聞き取りをしました。
登場人物が英語でどんなパフェが好きなのか言います。好きな果物を英語で言っているので、それを手がかりにして好きなパフェを選びます。教科書に登場人物とパフェのイラストがあるので、どのパフェ好きなのか線で結ぶという課題です。どの子も、英語を正確に聞き取って登場人物と好きなパフェを線で結ぶことができていました。

より遠くへ【4年生】

4年生が道徳で「より遠くへ」を学習しました。
「より遠くへ」は、骨肉腫という病気で右足の膝から下を失った女性の話です。この女性は、右足を失ってからパラリンピックを目指して努力し、活躍しました。この資料を読んで、、夢や目標を持つことの大切さを学びました。授業の振り返りでは、「たくさんの努力や練習が大事」「諦めずに夢に向かうことが大切」「勉強して体も鍛えたい」「くじけない心を持ちたい」等の感想が発表されました。

What do you want?【4年生】

4年生が外国語活動で「What do you want?」を学習しました。
まず、いろいろな果物を英語でどのように発音するか練習しました。
melon,peach,apple,cherry,strawberry,orangeなどなど。
次にATの先生とペアになって「何が欲しいですか」「〇〇(果物)が欲しいです」という会話を英語で練習しました。
What do you want?   I want a melon.など…。どの子も、張り切って会話の練習をしていました。
 

筆づくり体験【4年生】

4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんを含めて2人の職人の方に来ていただきました。

川合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに感動し、子どもたちは感嘆の声をあげていました。

子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。

ゆめいろらんぷ【4年生】

4年生が図工で「ゆめいろらんぷ」に取り組み始めました。
「ゆめいろらんぷ」では、身近な材料できれいに光るランプを作ります。
今日は、最初にライトが配布され、それがきちんと光るか確認しました。ライトの確認がすんだ後は、ランプを囲う筒の作成を始めました。今後は廃材を利用してカラフルに光るランプを作っていく予定です。