カテゴリ:4年生
9/16(火)4年生 キラキラ泉っ子
9月16日(火)の朝会で、4年生児童が、「キラキラ泉っ子」の発表を行いました。4月から自分たちがよくなったこと「友だちと仲良く生活できている」困っている人を助け合うことができる」などを発表しました。また、今後の改善点として、「人の悪口を言ってしまうこと」「授業中に勝手にしゃべってしまうこと」なども発表しました。自分たちができるようになったことを確認し、今後も楽しく学校で生活できるよう意欲を高めました。
6/17(火)4年生 菊の栽培見学
6月17日(火)に、4年生児童は、総合的な学習の時間に菊づくりについて学んでいます。児童たちは、路線バスに乗って宇津江の千賀さんの温室を訪問しました。千賀さんから、菊づくりについてお話を聞いたり、実際に菊を生産している温室を見学させていただいたりしました。地域の方のご協力のおかげで、児童たちは学習に取り組めており、とても感謝しています。
12/9(月)4年生 豊橋筆作り体験
12月9日(月)に、4年生児童は、社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習の一環で、豊橋筆づくりの講師 川合さんより話を聞いたり、職人の工夫や努力を体験的に学びました。4年生児童は、筆づくりをし、大切に家に持ち帰りました。また、児童たちは、泉小学校の先輩である川合さんのふるさとを思う心にふれたり、伝統工芸に関わる地域の方を知ることができました。
10/21 菊の花・キンモクセイ・ザクロ
4年生児童は、菊の栽培について学習しています。菊農家の千賀さんより菊の苗をいただき、児童たちは、草取りや水やりなどを行い、菊の世話をしてきました。現在、菊の花はほぼ満開になり、見事に咲き誇っています。
また、校地内には様々な樹木もあります。ザクロの木は、たわわに実をつけていたり、キンモクセイは、花を咲かせ、周囲によい香りを漂わせています。
9/25(水)4年生 起震車体験
9月25日(水)に4年生児童が、社会科「地震・津波からくらしをまもる」の授業の一環で、起震車体験をしました。児童たちは、震度7の揺れを体験し、地震の恐さを体感しました。体験後は、これまでに起こった地震や南海トラフ巨大地震について、児童たちはたくさんの質問をし、地震についての理解を深めました。