カテゴリ:お知らせ
9/25(木)ひょうたん池 噴水
9月25日(木)に、ひょうたん池の噴水の作動を開始しました。児童たちから、「わあぁ」「噴水だぁ」「高く上がっとる」など驚きと喜びの歓声が上がっておりました。しかし、噴水の水は、井戸水を注入しており、ひょうたん池の排水は機能していません。そのため、児童の登校時頃に噴水の水を出し、昼休み終了後に噴水の水を止めることを行っていこうと考えています。
9月22日(月)水のないひょうたん池
9月22日(月)の朝、登校してきた児童たちは、口々に「あっ!」「池の水がない!」と驚いていました。水のないきれいになったひょうたん池に入ってみる児童もいました。「きれい」「すごい」「こんなふうになっていたのか」など驚きの声が多くの児童たちからあがっていました。
9/19(金)アジア大会応援給食 ~ベトナムの日~
9月19日(金)の給食は、「アジア大会応援給食 ~ベトナムの日~」でした。アジア大会とは、第20回アジア競技大会 愛知・名古屋2025のことで、4年に1度開催されるアジア最大のスポーツの祭典です。 アジア・オリンピック評議会(OCA)が主催し、アジアの45の国と地域が参加します。本日の給食では、バインミー、フォー・ガーのベトナムの食べ物が提供されました。児童たちの感想は「おいしかった」「パンがちょっと硬かったけれど、おいしかった」「初めて食べた」などがありました。献立についての詳細は、本ブログ内の「学校からのお知らせ」→「おいしい給食」→「いただきます」をご覧ください。
9/17(水)ウェルビーイング
ウェルビーイングとは、身体的・精神的・社会的に、すべてが満たされた良好な状態を指す言葉です。先週、教職員の研修で、教職員のウェルビーイング、児童のウェルビーイングを各自で出し合い、共有しました。その中の一つに「児童の意見や話を聞く」という意見があり、早速、9月16日(火)の朝会で、児童たちに働きかけました。「体育館にエアコンがあるといい」「遊具がもっとあるといい」など、児童たちが学校がもっと楽しくなる、充実したものとなるアイデアをたくさん出しています。
9/11(木)石川勝 様 ご来校されました
9月11日(木)に、突然ではありましたが、長野県から約6時間かけてお車で石川勝様が泉小学校に来られました。ご来校時には、児童たちが、水を飲むため、水筒の水を補給するためにウォータークーラーを利用している姿をご覧になられ、笑顔になられていました。また、一斉下校前に全校児童にもご挨拶していただき、突然のことで驚いていた児童も多くいました。泉小では、今後もいただいたご寄付を児童たちに還元できるようにしていきます。