2025年10月の記事一覧
10/7(火)4年生 校外学習 海岸清掃・地引き網
10月7日(火)に、4年生児童は、赤羽根漁港港湾出口付近の海岸へ出かけました。海岸清掃や地引き網体験を通じて、地域の自然に親しみながら、自然や海洋生物の大切さを学び、自然愛を育むことを目的に行いました。また、赤羽根中学校区の小学校児童や赤羽根中学校の生徒とも関わり、人間関係の構築やコミュニケーション能力の育成も目指して取り組みました。午前中は、海岸清掃と地引き網を行いました。参加者全員で協力し、地引き網の綱を引き、たくさんの海の生き物を採ることができました。児童たちにとって、貴重な体験となりました。
10/6(月)3年生 校外学習
10月6日(月)に、3年生児童は、総合的な学習の時間に、泉消防団、防災倉庫の見学に出かけました。i泉地区の調べてみたい場所を児童から聞き取り、実際に施設を訪問し、ご説明やお話を聞き、泉地区への理解を深めることを目的に行っています。泉消防団の方々から、施設や消防設備についての説明を聞いたり、消防用防火服を実際に着用させていただいたりしました。児童たちは、みなさんのために働く消防団を身近に感じることができました。
10/3(金)錦鯉 放流
10月3日(金)の昼休みの時間に錦鯉の放流を行いました。錦鯉を見た児童や教職員から「初めてこんな大きな錦鯉を見た」「立派な鯉」「大きい」などの驚きの声があがっていました。放流する前に、児童たちは、錦鯉に触る体験もしました。「初めて触った」「ヌルヌルするの知らなかった」などの感想がありました。希望する児童で、桶を傾けて、ひょうたん池に放流しました。
10/3(金)2年生 校外学習
10月3日(金)に、2年生児童は、生活科「まちたんけん」の授業で、泉市民館を訪問しました。花井校区長から、泉市民館の役割や施設紹介などをしていただきました。児童クラブで、泉市民館を利用している児童もいましたが、説明を受けたり、見学したり、市民館について質問したりして、市民館についての理解を深めました。「泉市民館まつりが楽しみ」と感想をもった児童もいました。
10/3(金)CS環境整備
10月3日(金)の昼頃に、鈴木さん、太田さんにご来校いただき、「なかよし水族館」の復活に向けて、準備や作業を昨日に引き続き、行っていただきました。排水の確認や蛇口の設置などを行っていただきました。また、本日の休み時間に、数名の児童たちも水槽の泥を掻き出す作業を自主的に行っていました。