田原市立泉小学校

2018年4月の記事一覧

授業参観

今日は、授業参観があり、保護者の方がたくさん見えました。

子どもたちは、お父さんやお母さんに自分が頑張っている姿を見せようと、とてもはりきっていました。

保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、PTA総会・学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

1年 算数「かずあそび」

2年 算数「とけい」

3年 国語「すいせんのラッパ」

4年 社会「日本地図を広げて」

5年 算数「体積」

6年 国語「ずい筆を書こう」

1年生を迎える会

今日は「1年生を迎える会」がありました。
最初は、たてわり班ごとに丸くなって、高学年から自己紹介をしました。
自分の学年、名前、好きな食べ物やスポーツなどを言って、自己紹介ができました。
次はゲームです。「フラフープくぐり」や「だるまさんがころんだ」をして楽しく活動し、班ごとの絆を深めました。
今後も、月に1回程度、このたてわり班で遊ぶ活動を予定しています。

1~5までの数字を習ったよ(1年生)

1年生が1~5までの数字の書き方を習いました。
まず、空中に人差し指で書く練習。次にノートに10回練習しました。
どの子も正しく数字を書いていたので、先生に花丸をもらっていました。
1年生の子たちは、「勉強は楽しいよ」と言いながら、意欲的に学習に取り組んでいます。

わくわく算数学習(2年生)

2年生が算数でいろいろなやり方で問題を解く学習をしました。
問題は下のように並べた数図ブロックがいくつあるかという問題です。


「ブロックの数を1個ずつ数えたよ」「ブロックケースの隙間の数を数えたよ」「2,4,6,8,10と2個ずつ数えたよ」「上が1+3=4 下も1+3=4 上と下を足して4+4=8 それと真ん中の5を足して 8+5=13」など、いろいろな考え方が発表されました。どの子も一生懸命考えて発表することができました。

英語活動(6年生)

今日は6年生の英語活動がありました。最初の15分間はQ&A。英語の質問に英語で答える練習です。
What is your name?  My name is 〇〇.
How old are you/? I am elleven years old.
Who is he? He is 〇〇. など…。
次の15分間はPhonics。英語の発音のルールを学びます。
例えば、ap(エイピー:アップ)~tap(タップ),cap(キャップ),nap(ナップ),map(マップ)/at~bat,rat,hat,mat/など。
次の5分間はPhonics等で学んだ単語や文章を英語で書く練習。最後は英語を使ったゲームをしました。子ども達は、次から次へと繰り出される英語の質問に反応して答えることができていました。