2018年12月の記事一覧
もののあたたまり方(4年生)
ピカピカ目指して大掃除
今日は、大掃除でした。教室、・廊下・玄関・トイレ・外庭などをピカピカにしました。みんなで協力して日頃掃除していないレールや窓の桟、ロッカーの中も掃除しました。落ち葉もたくさん片付けました。きれいになった教室や窓、廊下、トイレ、外庭を見て、子どもたちも喜んでいました。
ケーキ作り(クッキングクラブ)
クッキングクラブでは、クリスマスにちなんで、ケーキ作り。
チョコケーキにフルーツと生クリームでデコレーション。みんな、手際よくデコレーションして、見た目にも美しい仕上がりになりました。クリスマスには、ちょっと早いですが、おいしくケーキをいただきました。
楽しいパズルを作ろう(5年生)
どの子も安全に電動糸ノコを使い、ていねいにパーツを切り取ることができていました。また、パズルを完成させるとき、引っかかりがないよう紙やすりでていねいにこすっていました。完成したパズルを使って遊ぶ日が待ち遠しい様子でした。
読み聞かせ(1年生~4年生)
「豊橋筆」づくり(4年生)
4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。河合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに子ども達は感嘆の声をあげていました。
子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。
スイートポテト作り(1年生)
先生がゆでてくれたサツマイモをボールでつぶします。1人10回ずつと決めて、順番にマッシャーを使ってサツマイモをつぶしました。次に砂糖、バター、牛乳を入れてかき混ぜます。その後、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。どの班の子たちも、協力して作業することができていました。
音の重なりを感じ取ろう(3年生)
くつとん大作戦(1・2年生)
【1年生の靴箱の様子】
【2年生の靴箱の様子】
三角形と四角形(2年生)
今日は、導入のところで、いろいろな動物を直線で囲み、囲んだ形を仲間分けする学習でした。
どの子も、三角と四角という視点で仲間分けすることができ、自信を持って発表することができました。