田原市立泉小学校

カテゴリ:6年生

タピオカ・ツンドラ【6年生】

6年生が14日(土)の学習発表会で上演する劇「タピオカ・ツンドラ」のリハーサルをしました。
劇の内容は、「テストの平均点はいつも女子が、男子を上回っている6年生。しかし、男子がわずかに上回っている教科があった。それが、社会。そこで、男子が女子に社会で勝負を挑む。」というものです。短い練習期間でしたが、みんなちゃんとセリフを覚えて演技することができていました。どんな劇になるか、本番を楽しみにしていてください。

拡大図と縮図【6年生】

6年生が算数で「拡大図と縮図」を学習しています。
今日は、2つの三角形を比べて辺の長さや、角の大きさを調べました。
「三角形だから3つの角の大きさを全部足したら180にならんといかんよ」と言いながら、分度器で調べた角の大きさが正しいか確認していました。角の大きさは2つの三角形を比べて、全部一緒でした。しかし、辺の長さはちょうど全部2倍になっていることがわかりました。小さい図形から大きい図形を見ると2倍の拡大図、大きい図形から小さい図形を見ると1/2の縮図ということを学びました。

プログラミングに挑戦【6年生】

今日は6年生がプログラミングに挑戦しました。

今日のテーマは、「ロボットに正多角形をかかせる」プログラムです。

最初の課題は、1辺が200の正方形。ロボットに200歩かせ、90度回転して、また200歩かせるという命令を繰り返せば正方形がかけます。正方形の次は正三角形。子どもたちはノーヒントでプログラムを作りました。子どもたちは、ゲームをやる感覚で試行錯誤しながら簡単に正三角形もかくことができていました。

Let's go to 〇〇.【6年生】

6年生が外国語で自分が行きたい国を英語で紹介しました。
(国の名前)is a nice country. 
You can see (観光地の名前). 
You can eat (食べ物). 
It's delicious.
自分の行きたい国、有名な観光地、おいしい食べ物を英語で紹介していました。みんなメモを見ずに話すことができるよう練習して発表しました。

泉っ子ソーランのチェック【6年生】

4年生から6年生は毎日、よりよい「泉っ子ソーラン」を目指して練習しています。
6年生は、4年生・5年生によりよい泉っ子ソーランにするために、どこを修正したらよいか動画を見て探しました。パソコン教室で、自分たちがタブレットで撮影した動画を点検。見つけた修正点を次の練習で後輩に伝え、本番に素晴らしい演技ができるよう練習していきます。