田原市立泉小学校

カテゴリ:2年生

クイズ大会リハーサル【2年生】

2年生が生活科で1年生を招待して「クイズ大会」を実施します。
1年生に泉小学校のことを知ってもらおうと泉小学校に関するクイズをたくさん作りました。
「いずみしょうがっこうは、なんかいだてでしょうか?」「いけにいるコイのすきなたべものはなんでしょうか?」などです。
今日は実際に1年生の前でどのように動いてクイズ大会を行うか練習しました。どの子も自分の台詞を覚えて、大きな声で発表することができていました。

走って、跳んで、投げて【2年生】

2年生が体力テストの練習を兼ねて「走る」「跳ぶ」「投げる」の練習をしました。
グループごとに、「体育館の周りを力いっぱい走る」「ピンクのゾーンでは立ち幅跳び」「投げるゾーンでは、ブルーシートにに向かって思いっきり投げる」、どの運動にも全力で取り組みました。運動後、子どもたちは、どの子も額に汗をかいていていました。


時こくと時間【2年生】

2年生は、算数で「時こくと時間」を学習しています。今日は、時計を見て「〇じ〇ふん」かを読み取る練習です。1問目は簡単な10時でした。みんなすぐに手を挙げて答えることができました。2問目は5時22分。5時はすぐ分かったけれど、22分が難しかった子がいました。何回も練習して、時刻がすぐに分かるよう練習していきます。

10000までの数(2年生)

2年生が算数で「10000までの数」を学習しています。
今日は漢字で書かれた数字を、ふつうの数字で書く問題です。
まず、「二千九百二十三」です。答えは「2923」。
次は、「三千七十四」です。この問題では、百の位がないことに子どもたちはすぐに気づきました。百の位に数字がないときにはどうするか自分たちで考えノートに答えを書きました。指名された子が発表。答えは「3074」。みんな、百の位に数字ないときは「0」を書けばよいと考えることができていました。

新出漢字の練習(2年生)

2年生が国語で新出漢字の練習をしました。
「顔」「答」「社」「鳴」「刀」の5文字です。「顔」は18画もある難しい漢字でしたが、前に習った「頭」と右側が同じだという発言がありました。そうなれば、覚えるのは左側半分ですみます。子どもたちは、画数の多い漢字でも、前に習った漢字と同じ部分がないかを見分け、組み合わせながら覚えてるんだなと感心しました。

三角形と四角形(2年生)

2年生は、今、算数で「三角形と四角形」を学習しています。
今日は三角形の紙を2つに切って2つの三角形を作る方法を考えました。
子どもたちは、「上の頂点から下の辺に向かって切ればよい」「それだけじゃない。左の頂点から右の辺に向かって切ってもできるよ」「右の頂点からでもできるよ」などと次々に前に発言したこの意見を聞いてから、付け足しの意見が言えていました。


竹馬と一輪車(2年生)

2年生が道徳で「竹馬と一輪車」を学習しました。
竹馬が得意な男の子、一輪車が得意な女の子が出てくるお話を読みました。
2人は竹馬と一輪車の練習をしていてけんかをします。次の日の朝、一言も話さず離ればなれで登校。でも、帰るときには並んで帰って仲直り。この資料を読んで、けんかした後の仲直りの魔法について話し合いました。どうしたら仲直りできるか、どの子も本音で発言することができていました。

ひみつのグアナゴ(2年生)

2年生が図工で「ひみつのグアナゴ」を作りました。
頭はどんな形?首は長い?短い?体はどんな形?ごつごつ?つるつる?トゲトゲ?足は何本?長い?短い?
全部自分で想像して、粘土で秘密のグアナゴを作りました。恐竜のようなグアアナゴ。ネズミのようなグアナゴ。蛇のようなグアナゴなど…。教室中にたくさんの「ひみつのグアナゴ」が誕生しました。

市民館まつりの準備(2年生)

2年生が市民館まつりの準備をしています。
2年生はおもちゃで遊べる屋台を6つ出します。屋台名は「ダンボールほう」「ぐらぐら」「魚つり」「ぴょんぴょん」「ふっくひこうき」「ゴムてっぽう」です。みんなが楽しめる遊びを工夫しました。また、他の学年も、来場した皆さんが楽しんだり、おいしく食べたりできる屋台を準備しています。10月26日(土)に行われる市民館まつりに是非お越しください。

かけ算(2年生)

2年生が算数でかけ算の学習を始めました。
今日は、導入部分です。遊園地の絵を見て、全部で何人乗っているか調べました。ジェットコースターには5人ずつ3台に乗っています。観覧車には4人だったり、3人だったり、人数がそれぞれ違って乗っています。ゴーカートには2人ずつ5台に乗っています。全部で何人乗っているか調べる過程で、ジェットコースターなら5個の3つ分、ゴーカートなら2個の5つ分という考え方を学びました。今後は、本格的に九九を覚えていく学習になります。