ブログ
夏の交通安全県民運動
7月11日から10日間にわたる「夏の交通安全県民運動」が行われています。この運動に先立ち、8日の朝会で全校児童に対して愛知県内の交通事故の発生状況や自分で命を守るという意識をもつことの大切さについて話をしました。早朝より通学路の各所に立って子どもたちの安全指導をしてくださった保護者や校区の皆さま、ありがとうございました。
田原市教育委員会学校訪問
7月9日、田原市教育委員会による学校訪問がありました。校長室で学校経営に関する概要説明をした後、全学級の授業のようすや施設・設備の整備状況を見ていただきました。
生き物ランド
7月8日、2年生が生活科の単元「元気に育て」のまとめとして、1年生を教室に招いて、「生きものランド」を開きました。2年生はこれまでに自分が育ててきた生き物(ザリガニ、カメ、メダカ、ドジョウなど)の種類ごとにグループをつくり、集まった1年生に紙芝居やクイズ、歌を交えながら自分たちが育ててきた生き物について楽しく紹介しました。
薬物乱用防止教室
7月1日、愛知県警察本部から講師を招聘し、6年生が薬物乱用防止について学習をしました。薬物の種類や薬物を使用したときに見られる症状、人体への影響などについて話を聞いた後、DVD視聴をしました。さらに、広報車内の写真や資料を見て学習を深めました。
子ども自転車愛知県大会にむけて
現在、7月25日に開催される「交通安全子ども自転車愛知県大会」にむけて練習をしています。6月28日には田原警察署より交通課担当の方が指導に来てくださいました。自転車の操作について的確な指導・助言をしてくださり、子どもたちの大会にむけた気持ちがいっそう高まりました。