ブログ
実りの秋
9月3日に5年生が稲刈りを、10月22日に1,2,6年生が芋掘りを、10月28日に3,4年生が落花生の収穫を行いました。
PTAや地域の畑や田んぼの先生方のお陰でたくさん収穫することができました。
ありがとうございました。
5年稲刈り
1,2,6年芋掘り
3,4年落花生収穫
5年生感想
いつもお米を食べている時に、お米を作っている人の大変さを考えていませんでした。お米のニュースがテレビであるけど、何も思わずに見ていました。でも、今日、米作りの大変さが分かり、これから大切に食べていこうと思いました。肉など、他の食材も同じく大変な思いで作っていると思うので、もっと食材に感謝しようと思いました。
9/11 学校保健委員会
ご飯モリモリ元気モリモリ!自分に必要な栄養について考えぃよう!
あいゆう治療院の院長の岡田裕助先生を講師に招き学校保健委員会を開催しました。
PTAの役員や保護者の方にも参加していただき、ご飯の役割等について専門的知見でお話していただきました。
会の始まりには保健委員の寸劇もありました。
もりもり食べてさらに元気な東部小学校になることを期待しています。
 
9/5 稲刈り(5年)
4月25日に植えた稲がたくさん実りました。
田んぼの先生やPTAの方々のお世話のおかげです。
とても暑い日となりましたが、休憩を取りながら収穫をしました。
鎌で稲刈りのあとコンバインを使って残りの稲刈りと脱穀を行いました。例年以上にお米のありがたみがわかったのではないでしょうか。
2学期スタート
9月1日(月)44日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
掃除の後、始業式が行われ、4年生と5年生の代表の子が2学期の抱負を述べました。
2学期はたくさんの行事の他に研究発表会もあります。田原東部小の素晴らしさを見てもらえるチャンスです。
先に来ていた学年がとても静かに整列して待っていました。長い夏休み開けでも変わらず東部小の子たちは素晴らしい子たちでした。
始業式後は学級に戻り、学級活動と避難訓練を行いました。暑い中でしたが真剣に訓練を行うことができました。
夏休みわくわく講座
昨年度より夏休みにわくわく講座を開講しています。本年度は、地域の方にも講師になっていただき、さらに保護者の方も希望があれば参加してもらって開催しました。参加した子どもたちはどの子も楽しそうに活動していました。子どもたちの何かのきっかけになればいいなと思っています。講師となっていただいた地域の方、参加していただいた保護者の方ありがとうございました。