カテゴリ:学校行事
学芸会予行(全校)
今日は、学芸会予行がありました。
大変寒い1日となりましたが、子ども達は今まで練習した成果を十分発揮することができていました。
一番頑張ったのは、声の大きさです。どの子のセリフも、遠くまで聞こえていました。
あと1週間しっかり練習して、仕上げていきます。
11月25日(土)には、保護者の皆様に子ども達の「とどけ感動 心をひとつに」した演技を見ていただきたいと思います。







大変寒い1日となりましたが、子ども達は今まで練習した成果を十分発揮することができていました。
一番頑張ったのは、声の大きさです。どの子のセリフも、遠くまで聞こえていました。
あと1週間しっかり練習して、仕上げていきます。
11月25日(土)には、保護者の皆様に子ども達の「とどけ感動 心をひとつに」した演技を見ていただきたいと思います。
市民館まつりに参加しました(全校)
よい天気に恵まれ、泉小全児童が泉市民館まつりに参加しました。
今まで生活科や総合的な学習の時間に学んできたことを、保護者や地域の方に発信する活動をしました。
【1年生】くりぐりランドへようこそ


【2年生】わくわくおもちゃランド


【3年生】泉ちびっ子探検隊!!


【4年生】泉フラワーアレンジメント


【5年生】大葉の塩焼きそばを広めよう


【6年生】ふるさと泉の魅力発信


【音楽部】

今まで生活科や総合的な学習の時間に学んできたことを、保護者や地域の方に発信する活動をしました。
【1年生】くりぐりランドへようこそ
【2年生】わくわくおもちゃランド
【3年生】泉ちびっ子探検隊!!
【4年生】泉フラワーアレンジメント
【5年生】大葉の塩焼きそばを広めよう
【6年生】ふるさと泉の魅力発信
【音楽部】
緊急時児童引渡訓練
「東海地震注意情報」が発表された場合を想定して、児童の引渡訓練を実施しました。
子ども達は、先生の指示にしたがって、教室から体育館へ静かに移動。
その後、迎えに来た保護者に引き渡されました。
避難開始から最後の児童が引き渡されるまでの時間は約32分でした。
保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。






子ども達は、先生の指示にしたがって、教室から体育館へ静かに移動。
その後、迎えに来た保護者に引き渡されました。
避難開始から最後の児童が引き渡されるまでの時間は約32分でした。
保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
1学期終業式
1学期終業式では、代表の児童が1学期の反省とこれからがんばることについて発表しました。、自分のクラスをもっと活発にしていきたい、いろいろなことに挑戦したいということばがありました。


校長先生から、1学期に3つ頑張れたことがあるかどうか、自慢できるようなことに夏休み中に挑戦してほしいという話がありました。
式の後、夏休みの生活で注意することとして、交通事故・増水した川に近づかない、ゲーム・インターネット・SNSの使い方について、担当が話をしました。


校長先生から、1学期に3つ頑張れたことがあるかどうか、自慢できるようなことに夏休み中に挑戦してほしいという話がありました。
式の後、夏休みの生活で注意することとして、交通事故・増水した川に近づかない、ゲーム・インターネット・SNSの使い方について、担当が話をしました。
水泳大会選手壮行会(全校)
7月22日(土)、衣笠小学校で田原市小学校水泳大会が行われます。
今日は、大会に向けての選手壮行会がありました。
選手インタビューでは、大会で力いっぱい頑張りたいと抱負を述べていました。その後、選手全員が種目ごとに全力の泳ぎを披露。最後にエールと応援歌で選手を応援し、励ましました。







今日は、大会に向けての選手壮行会がありました。
選手インタビューでは、大会で力いっぱい頑張りたいと抱負を述べていました。その後、選手全員が種目ごとに全力の泳ぎを披露。最後にエールと応援歌で選手を応援し、励ましました。