田原市立泉小学校

カテゴリ:学校行事

11月14日 学校保健委員会

「一杯のみそ汁で、一日はなまる朝ごはん!」と題して朝食と健康との強いつながりを学びました。

PTA保健・厚生委員長さんにあいさつをしていただき、児童の保健委員の発表が元気に行われました。

講師はベジエール渥美の大島先生と大場先生。

クイズや試食など、楽しく参加でき、よくわかる集会になりました。

「みそ玉」「ベジ玉」という簡単で効果抜群な調理の工夫も知ることができました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月9日 学習発表会

本年度から全学年が体育館で発表する形になりました。

どの学年も日頃の学習や活動の成果を発揮し、生き生きと発表することができました。

ご観覧くださった皆様、ありがとうございました。

演目の一部を紹介します。

開会行事(1年生)

4年生 集団マット運動

3年生 音読劇「サーカスのライオン」

1年生 音読「おおきくなあれ」

2年生 音楽劇「スイミー」

5年生 総合的な学習「泉の海」

6年生 ダンス「6年間の集大成」

閉会行事 (6年生)

 

 

 

 

 

9月21日・22日 修学旅行

小学校生活でおそらく最も印象的な行事、修学旅行。

京都・奈良の歴史や文化を体験し、友達との楽しく貴重な2日間を過ごすことができました。

保護者の皆様には、出発までの体調管理、持ち物の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

10月3日・4日 第2回・第3回学校公開日

保護者の皆様に普段の学校の様子を知っていただくため、本年度は3回の学校公開を行いました。

子どもたちはお家の方の姿を見つけると笑顔になり、張り切って活動していました。

ご来校いただきありがとうございました。

9月19日(火)祖父母学級・観劇会

4年ぶりの祖父母学級が開催されました。おじいさん・おばあさんたちの温かい眼差しが子どもたちに元気を与えていました。

観劇会も祖父母の皆さんと一緒に劇を見ることができました。劇団風の子さんの「なるほ堂ものがたり」は登場人物と一緒に不思議な体験ができたり、「友達とはなんだろう」と考えたりできる、素敵な劇でした。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。