田原市立泉小学校

カテゴリ:4年生

豊橋筆づくり体験(4年生)

4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。
川合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに子ども達は感動の声をあげていました。
子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。

ゆめいろらんぷ(4年生)

4年生が図工で「ゆめいろらんぷ」を作製しています。
身近な材料できれいに光るランプを作ろうと頑張っています。材料を切ったり、曲げたり、巻き付けたりして、色や形の組み合わせを工夫していました。ときどき、ランプの光をつけて光り方を確かめながら作っています。どんな「ゆめいろらんぷ」ができるか楽しみです。

概数の計算(4年生)

4年生が算数で「がい数」を学習しています。今日は概数の足し算の計算をしました。
問題は「34,980円のデジカメと20,350円のパソコンを買いました。代金は約何万何千円になりますか」です。子どもたちは、まず、自分の考えをノートに書きました。その後、友達同士で自分の考えを説明し合い、同じ考えか、違う考え方か確かめ、発表しました。

秋を見つけよう(4年生)

4年生が理科で「季節の生き物(秋)」を学習しています。秋の動物や植物の様子を調べ、夏から秋への変化の様子を記録しました。カマキリが何をしているか観察したり、キンモクセイの花やススキを見つけたりして夏と秋の違いに気づくことができました。

毛筆の練習「わた」(4年生)

4年生が書写で毛筆の練習をしました。
今日はひらがなの「わた」です。
特に「わ」の折れや折り返し、柔らかく曲げてはらうところなどに気をつけて練習しました。どの子も、手本をよく見て集中して取り組んでいました。