田原市立田原東部小学校

ブログ

生き物ランド

 7月8日、2年生が生活科の単元「元気に育て」のまとめとして、1年生を教室に招いて、「生きものランド」を開きました。2年生はこれまでに自分が育ててきた生き物(ザリガニ、カメ、メダカ、ドジョウなど)の種類ごとにグループをつくり、集まった1年生に紙芝居やクイズ、歌を交えながら自分たちが育ててきた生き物について楽しく紹介しました。

 

薬物乱用防止教室

7月1日、愛知県警察本部から講師を招聘し、6年生が薬物乱用防止について学習をしました。薬物の種類や薬物を使用したときに見られる症状、人体への影響などについて話を聞いた後、DVD視聴をしました。さらに、広報車内の写真や資料を見て学習を深めました。

 

子ども自転車愛知県大会にむけて

現在、7月25日に開催される「交通安全子ども自転車愛知県大会」にむけて練習をしています。6月28日には田原警察署より交通課担当の方が指導に来てくださいました。自転車の操作について的確な指導・助言をしてくださり、子どもたちの大会にむけた気持ちがいっそう高まりました。

 

野外活動

6月21日・22日、5年生が愛知県民の森(新城市)で1泊2日の野外活動を行いました。子どもたちは2日間寝食をともにするなかで、友達や自分の新たな面を発見することができました。また、相互のつながりをいっそう深めることができました。今回の活動を通して感じたことや学んだことが今後の生活や学習に生かされることを願っています。

 

5年 夢の教室

6月19日、5年生を対象として「夢の教室」が行われました。これは、田原市が初めて取り組む事業です。スポーツ界で夢の実現のために努力を重ねている方の話を聞いたり、いっしょにゲームなどを行ってふれあいを深めたりすることで、子どもたちが将来について考えるきっかけをつくることをねらいとしています。講師は、田原市出身のフリークライマー尾川とも子さんでした。

 

研究授業

6月14日、4年1組で国語の研究授業を行いました。単元は物語文「走れ」です。授業では、子どもたちが進んで考えを発表する姿が見られました。

交通安全教室

 6月11日、東部市民館北側にある、田原市交通公園で1・2年生を対象に交通安全教室を行いました。はじめに田原警察署の署員さんから安全な自転車の乗り方について話を聞き、その後で交通公園のコースを使って、児童一人一人が自転車の乗り方や道路の歩き方を確認しました。コース途中に立って指導をしてくださった交通指導員さん、防犯嘱託員の皆さん、PTA生活安全委員の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

菜種とり

6月7日、NPO法人田原菜の花エコネットワークの方々の指導のもと、5年生が刈り取った菜の花から種を取り出す作業をしました。乾燥させた菜の花をシートの上に広げ、足で踏んで種を取り出す方法を体験しました。この後、機械を使って種を取り出す作業も体験しました。

 

あじさい読書週間

6月3日(月)から「あじさい読書週間」が始まりました。期間は6月28日までです。6月7日のあかつきタイムには、図書委員会主催による「あじさい集会」を開催し、図書委員による読み聞かせや課題図書の紹介、ゲームなどを行いました。期間中、学校司書さんによる工作会なども企画されています。

 

いものつるさし

6月5日、爽やかな風が吹く中、全校児童がいものつるさしを行いました。この活動はあかつき班(全校縦割り班)を単位としたもので、今年で8回目を迎えました。各班、協力して植えました。秋の収穫が楽しみです。

 

学校評議員会

6月3日、第1回学校評議員会を開催しました。学校経営の概要について各担当から説明した後、授業参観と懇談を行いました。懇談の中でいただいた意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

 

プール開き

6月3日、朝会の時間にプール開きを行いました。体育の授業や部活動で水泳が始まり、プールから子どもたちの歓声が聞こえてきました。

2013年5月30日

5月29日(水)、学校保健委員会を行いました。今回は、「体によいこと、いっぱい考えて、実行しよう」をテーマとし、全校児童を対象にした「保健集会」と、5・6年児童を対象にした「インターネット・携帯電話安心講座」の2部制で実施しました。出席してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

前期教育実習開始

5月27日から、教育実習が始まりました。2人の実習生が、それぞれ3年と6年で実習を行います。今朝の朝会で子どもたちに紹介しました。

いも畑の畝づくり

 5月26日、校区の方々が畝づくりをしてくださいました。6月5日に全校児童と東部保育園の園児がいものつるさしを行う予定です。子どもたちが楽しそうに活動する姿が浮かんできます。

 

交通安全子ども自転車愛知県大会にむけて

5月24日から「交通安全子ども自転車愛知県大会」にむけた練習を開始しました。初回となった今日は、愛知県大会の様子をビデオ視聴して、大会の概要を知る時間としました。写真は、田原警察署から「自転車安全利用モデル校」の委嘱状をいただいたときのものです。

修学旅行

   5月22日から6年生42名が京都、奈良方面へ修学旅行に出かけました。1日目は、京都市内(清水寺や金閣寺など)を班別で見学しました。中には、八ツ橋手焼き体験を行った班もありました。2日目は、学年で東大寺や興福寺国宝館、法隆寺を見学しました。天候に恵まれ、思い出に残る楽しい修学旅行になりました。

 

田原市小学校陸上競技大会

  5月18日、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上競技大会が行われました。日差しはやや強いものの、海からのさわやかな風が吹き、絶好の大会日和となりました。会場では、選手として自己記録の更新をめざして全力で取り組む姿、友だちに温かい言葉をかけたり競技補助員として円滑な大会運営に努めたりする姿が見られました。

 

陸上大会選手激励会

   5月17日の朝、田原市小学校陸上競技大会にむけて選手激励会を行いました。会の中では、選手一人一人が出場する種目を発表したり、代表が決意発表をしたりしました。これを受けて、全校児童が選手にエールを送りました。

 

避難訓練

 5月16日、避難訓練を行いました。今回の訓練は、火災発生時における対応の仕方を身に付けさせることをねらいとしました。校内放送で出火場所や避難場所を聞いた後、速やかに避難場所に移動することができました。