ブログ
エコプロジェクト始まる 2年生
9月30日(水)エコ兄こと市役所環境課の鈴木さんに来ていただき、2年生がエコエネプロジェクトの説明を聞きました。3年生から総合的な学習の時間が始まり、そこで学習するエコエネについて学ぶとともに、準備に取り掛かります。
合同運動会
9月26日(土)保育園、校区と合同の運動会を実施しました。5月に予定していましたが、一斉休校のため9月に延期しました。前日の雨も上がり、曇り空で日差しも強くなく、とても良いコンディションのなか行うことができました。子どもたちの笑顔あふれる半日となりました。










読み聞かせ開始
1学期に行えなかった朝の読み聞かせが始まりました。読み聞かせボランティアの方が各学級に分かれ行ってくれました。子ども達はじっと聞き入りながら、物語の世界に浸っていました。

花が届きました
公共施設等における花きの活用拡大支援事業として市から花が届けられました。各学級に鉢花が3つとアレンジフラワーが一つ飾られました。毎月、季節の花が届けられるそうです。

クラブ活動スタート
1学期に行えなかったクラブ活動がスタートしました。4年生以上の子ども達が希望するクラブを選び、活動しています。地域の方に講師をお願いしているクラブもあります。
スーパーマーケット見学 3年
3年生が社会科の学習でスーパーマーケットと田原まつり会館を見学しました。売り場を観察したり、係の方に質問したりして、スーパーマーケットの工夫や秘密を調べました。まつり会館では田原祭りで使われる山車などを見学しました。担当者の方々、お忙しい中、学習に協力していただきありがとうございました。



引き渡し訓練
9月10日(木)緊急時に対する引き渡し訓練を保育園と合同で行いました。前日の下校時が激しい雷雨だったので迎えをお願いし、2日続きとなってしまいました。

航空写真撮影
9月4日(金)校舎と全校児童職員の航空写真を撮影しました。6年に1回撮影しています。今まではセスナ機に乗ったカメラマンが撮影していました。今回はドローンにカメラを取り付け撮影しました。


全校児童の集合写真撮影

自動車が1台買える値段だそうです
全校児童の集合写真撮影
自動車が1台買える値段だそうです
運動会の練習 本格化
9月に入り、運動会の練習が本格的になってきました。今年は5月の予定でしたが、新型コロナウィルスの影響により休校だったため、9月26日に延期しました。種目数も少なくし午前中で終了します。

稲刈り
5年生が稲刈りを行いました。4月に植えた苗が立派に育ち、たくさんの穂を付けました。お米の先生に刈り方を教えてもらい、鎌を使って刈り取りました。一部は機械で刈り取りました。その後、機械で脱穀をし、PTA事業委員の方が精米所に運びました。2俵半(約150キロ)ぐらいの米になるそうです。地域の方々、PTA委員さんの協力により貴重な体験をさせてもらっています。ありがとうございます。








地震に備えて
9月1日(防災の日)地震に対する避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると、サッと机の下にもぐり、安全を確保しました。


暑さに負けず
・5年生が運動場でリレーに取り組んでいました。えの実の木の下で休憩と給水をしながらの授業です。


・3、4年生が体育館でよさこいソーランの練習をしています。運動会で披露されます。どんな演技が見られるかお楽しみに。

・3、4年生が体育館でよさこいソーランの練習をしています。運動会で披露されます。どんな演技が見られるかお楽しみに。
戦争について知ろう
6年生が、終戦前日に起きた渥美線電車機銃掃射について、実際に見たり、電車に乗っていたりした方に、当時の話を聞きました。学区の近くで起きた出来事に子どもたちは真剣に聞き入っていました。




PTA作業
PTA委員の皆さんが環境整備作業に取り組みました。草刈りや剪定、ガラスの飛散防止フィルム貼りを行いました。とても暑い中での作業、ありがとうございました。



暑さの中、授業再開
短い夏休みが終わり、8月17日から1学期終盤の授業が始まりました。登下校の暑さ対策として、日傘・ネッククーラー・保冷剤等を使用しています。ランドセルが暑いので、ナップサックも使えるよう持ち運ぶ学用品も少なくしました。


鉄棒に挑戦 4年生
4年生が体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。自分で挑戦する技を選び、練習しています。






枝豆の収穫 6年
地域の方に植えてもらった枝豆が、大きく実りました。6年生が収穫しました。どんな味がしたのでしょう?



稲の花が咲きました
田んぼの稲に花が付きました。お米の先生に来てもらい、花について教えてもらいました。






ミツバチ襲来 分蜂
7月16日(木)の13:30頃、中庭にミツバチの大群が出現しました。乱舞した後、1年2組の前にあるオブジェに集まりました。中心部に女王バチがいるようです。
六連の養蜂家の方に来ていただき、大群ごと巣箱に移動してもらいました。
初めて見る光景に、子どもも先生たちもびっくりしていました。




六連の養蜂家の方に来ていただき、大群ごと巣箱に移動してもらいました。
初めて見る光景に、子どもも先生たちもびっくりしていました。
日常の光景が
昼の放課に運動場で遊んだり、観察園に行ったり、いずみ号で本を借りたり、少しずつ
日常の風景が戻ってきました。


日常の風景が戻ってきました。