田原市立泉小学校

カテゴリ:2年生

時間を調べましょう(2年生)

2年生が算数で時計の時刻を読む練習をしています。
今日は、9時25分の1時間あと、1時間前、30分前の時刻を調べる学習をしました。1時間なら、長い針が1周まわり、30分なら半周まわることを確認しながら、模型の時計を操作して調べました。ほとんどの子が正しい時刻を言うことができました。しかし、今は、デジタルの時計が多いので、アナログの時計で時刻を読むのに子ども達は苦労しています。
ご家庭でもアナログの時計を使って、時刻を読む練習をしていただけると助かります。

せかいのなかま(2年生)

2年生が生活科で「せかいのなかま」を学習しました。
今日は、教科書見ながらいろいろな国の「こんにち」とありがとう」を練習しました。
アメリカは「ハロー」と「サンキュー」。「聞いたことがあるよ」という声があちらこちこちらから聞こえてきます。イタリアは「ボンジョルノ」と「グラッツィエ」。「初めて聞いた」などの声。いろいろな国のあいさつをみんなで練習しました。


三角形と四角形(2年生)

2年生が算数で三角形と四角形の学習を始めました。
今日は、導入のところで、いろいろな動物を直線で囲み、囲んだ形を仲間分けする学習でした。
どの子も、三角と四角という視点で仲間分けすることができ、自信を持って発表することができました。

楽しいおもちゃを作ろう(2年生)

2年生が生活科でおもちゃを作っています。
作っているおもちゃは、「さかなつり」「ふきごま」「アニマルトランポリン」の3種類。今日は、遊べるおもちゃの数を増やしたり、遊ぶときに使うものを作ったりしました。どの子も、うまく遊べるよう工夫して作っていました。

野菜パーティーをやったよ(2年生)

2年生が野菜作りでお世話になった地域の方を招待して野菜パーティーをしました。パーティーのメニューはミニピザ。小さな生地の上にケチャップを薄くのばして、その上にチーズや自分たちが作った野菜をのせました。あとは、レンジでチンして出来上がり。
地域の方と野菜作りで楽しかったことや苦労したことを話しながら楽しいひとときを過ごすことができました。