カテゴリ:1年生
アサガオの観察【1年生 生活科】
1年生が、アサガオの観察を行いました。保護者会で、家に持ち帰り、続きは家で観察します。花が咲いた後、どうなるのか楽しみです。

アサガオの観察【1年生 生活科】
1年生が、生活科の学習で育てているアサガオの観察をしました。気づいたことを絵や言葉で書きました。

マットあそび【1年生】
1年生は、体育の授業で「マットあそび」を行っています。アンテナ、ゆりかご、まえころがりなどを行っています。どうしたら上手にできるのか、友達が行うのを見たり、話し合ったりして取り組んでいます。








学校探検(1年生)
1年生が、生活科の学習で、学校探検を行いました。今日は、音楽室や図書室、放送室などをまわり、見つけたものを書きました。





授業参観【1年生 算数】
5時間目の算数の授業と帰りの会の様子を、保育園の先生に参観していただきました。算数では、数字の学習をしました。

給食開始【1年生】
今日から1年生も給食が始まりました。全員で協力して配膳をしました。



泉の細道【1年生】
1年生の俳句を紹介します。学校文集に載るものです。杜国祭俳句大会にも投句します。
1年生の俳句
むしみつけ くさにバッタが いっぱいだ
とまってた ちょうを手で つかまえた
ふゆ休み なわとびとんで きろく出た
しおひがり あさりいっぱい ゲットした
どんぐりの かずあてやさん はんじょうだ
かまきりは すごくつよいぞ かっこいい
ふゆ休み なわとびカードで しんきろく
しおひがり あさりがいっぱい とれちゃった
つなひきで 手がいたくなるほど ひっぱった
ふゆ休み ゆきがつもって ゆきあそび
ひさしぶり みんなとあいたい 学校で
なわとびの いろんなわざを やってみた
むしみつけ 手でつかまえた てんとうむし
ごみたくさん かいがんせいそう がんばった
あいトーク いけんやしつもん どんどんと
あきみつけ おきゃくのぎょうれつ うれしいな
かんげきかい おもしろかった またきてね
寄せ植え【1年生】
いずみ鉢物園芸組合の方からいただいた花や土などを使い、1年生が寄せ植えをしました。PTAの方にもお手伝いしていただきました。



花育【1年生】
泉校区の方々、JA愛知みなみ、日本フラワーデザイナー協会の方々のご協力で、1年生が花育を行いました。
はじめに、田原市で作られている花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。作品は、おうちの人にプレゼントします。




はじめに、田原市で作られている花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。作品は、おうちの人にプレゼントします。
タブレットの学習【1年生】
3学期になったので、設定を変更するなどの仕方を学習しました。1年生も、自分で行いました。
