ブログ
11/12 学芸会予行
11月12日、学芸会の予行を行いました。

これは音楽部の演奏ですね。「津軽海峡冬景色」もよかったですね。

2年生の朗読劇「スーホの白い馬」、いい雰囲気でしたね。

4年生の「ほんとうの宝物は?」ですね。本当の宝物は何か?劇を見れば、分かりますよ。



6年生の「夢から醒めた夢」。さすが6年生です。本番が楽しみです。
これは音楽部の演奏ですね。「津軽海峡冬景色」もよかったですね。
2年生の朗読劇「スーホの白い馬」、いい雰囲気でしたね。
4年生の「ほんとうの宝物は?」ですね。本当の宝物は何か?劇を見れば、分かりますよ。
6年生の「夢から醒めた夢」。さすが6年生です。本番が楽しみです。
11/1 菜の花搾油体験
11月1日、3年生が菜の花搾油体験をしました。子どもたちが6月に選別した種は乾燥が進み、油を搾れるようになりました。
まずはじめに、市役所環境政策課の方から、油についての学習をしました。使用した食用油が、再利用でトラクターやバスの燃料として使用されていることを知りました。

搾油体験では、手動でレバーを押して菜種を搾る装置と、電動で菜種をすりつぶして油を搾る装置の両方を体験しました。


これは電動で絞る装置です。上から菜種を入れると油が出てきて、搾りかすが別の口から出てきます。

出てきた油にはまだ搾りかすが残っていて、左のように濁っていますが、日数が経つと、かすが沈んで、右のように透明になってくるそうです。


こちらは手動の装置です。ほんの少ししか油は出てきませんが、こちらの油ははじめから透明です。
市役所環境政策課、たはら菜の花エコネットワークの皆様、ありがとうございました。
まずはじめに、市役所環境政策課の方から、油についての学習をしました。使用した食用油が、再利用でトラクターやバスの燃料として使用されていることを知りました。
搾油体験では、手動でレバーを押して菜種を搾る装置と、電動で菜種をすりつぶして油を搾る装置の両方を体験しました。
これは電動で絞る装置です。上から菜種を入れると油が出てきて、搾りかすが別の口から出てきます。
出てきた油にはまだ搾りかすが残っていて、左のように濁っていますが、日数が経つと、かすが沈んで、右のように透明になってくるそうです。
こちらは手動の装置です。ほんの少ししか油は出てきませんが、こちらの油ははじめから透明です。
市役所環境政策課、たはら菜の花エコネットワークの皆様、ありがとうございました。
10/28 修学旅行2日目
2日目は、まず銀閣寺。朝早かったので、すいていました。

次に、金閣寺です。青空に光り輝く金閣が映えて、とても感動しました。

二条城です。うぐいす張りの廊下を歩きました。徳川慶喜が大政奉還を告げたと言われる部屋も見ましたよ。

最後に行ったのは、清水寺です。さすがに混んでいました。清水の舞台から景色を見たり、音羽の滝の水を飲んだりしました。買い物もしました。

次に、金閣寺です。青空に光り輝く金閣が映えて、とても感動しました。
二条城です。うぐいす張りの廊下を歩きました。徳川慶喜が大政奉還を告げたと言われる部屋も見ましたよ。
最後に行ったのは、清水寺です。さすがに混んでいました。清水の舞台から景色を見たり、音羽の滝の水を飲んだりしました。買い物もしました。
10/27 修学旅行1日目
10月27日~28日、6年生が修学旅行に行きました。
やっぱり1日目は奈良の大仏です。まず、大仏がいる大仏殿の大きいこと。子どもたちはびっくりです。さらに大仏を見上げてびっくりです。


この日は奈良公園を班ごとにガイドさんの案内で回りました。お水取りが行われる二月堂からは、奈良の景色が一望できました。

最後に集合したのは興福寺。ここでは国宝館で有名な「阿修羅像」を見ました。阿修羅像は撮影禁止なので、ここには載せられません。興福寺の五重塔の前で写真を撮りました。京都では東寺の五重塔に次いで2番目の高さで、約50mあります。高いです。
やっぱり1日目は奈良の大仏です。まず、大仏がいる大仏殿の大きいこと。子どもたちはびっくりです。さらに大仏を見上げてびっくりです。
この日は奈良公園を班ごとにガイドさんの案内で回りました。お水取りが行われる二月堂からは、奈良の景色が一望できました。
最後に集合したのは興福寺。ここでは国宝館で有名な「阿修羅像」を見ました。阿修羅像は撮影禁止なので、ここには載せられません。興福寺の五重塔の前で写真を撮りました。京都では東寺の五重塔に次いで2番目の高さで、約50mあります。高いです。
10/13 バスケットボール大会
10月13日、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。台風のため1日延期しての開催でした。渥美総合体育館の会場には、6校の小学校が集まりました。女子は予選で勝つことはできませんでしたが、今までの練習で成長した姿を見ることができました。男子は決勝に出場し、見事優勝しました。






