田原市立田原東部小学校

ブログ

授業研究会(理科・生活科)

10月21日(木)に4年生が、来年度から始まる新学習指導要領に向けた、先駆的な授業研究を行いました。「体の動く秘密を探ろう」の単元で、自作教材を活用した授業を行いました。子どもは自分の腕を触って確かめながら考え、学習していました。

10月22日(金)には、1年生が「あきだいすき!」の単元で授業研究を行いました。木の実や葉っぱを使って作ったおもちゃについて、もっと楽しくする工夫をみんなで考えました。






味噌づくり

10月21日(木)3年生は、イチビキみそ(株)の出前授業で、味噌づくりを体験しました。3年生は、今年、大豆の栽培を学習に取り入れてきました。大豆を使った味噌づくりの体験をとおして、大豆が様々な食べ物に形を変えていることを学びました。


いもほり

10月20日(水)、小雨が降っており午後に予定しているいもほりが心配されました。しかし、小雨もあがり、畑の状態も支障ないということで、予定どおり、保育園とも合同でいもほりが行われました。お世話になっている「いもじいさん」のお話をきいてから、畑に入りました。子どもたちは、大きないもほりに夢中になっていました。






H22教育活動視察訪問

10月15日(金)、田原市教育委員会による教育活動視察訪問がありました。午前中日程で各学級の授業参観を行い、ご指導をいただきました。これからも引き続き、地域とともに歩む学校経営に力を入れていきたいと思います。










平成22年度 祖父母学級

10月14日(金)、恒例になった祖父母学級が開催されました。核家族化が進む今日、この日を楽しみにしているお年寄りも多いという声を聞きました。