田原市立田原東部小学校

ブログ

6年菜の花の種まき

11月5日(金)、6年生が観賞用の菜の花の種まきをしました。3月の卒業式の頃には、きれいな黄色い花が一面に広がると思います。楽しみにしながら種をまきました。



戦争体験の話を聞こう

10月4日(水)、6年生が社会科の授業で、地域のお年寄りから戦争体験の話を聞きました。南方の戦地での生活や戦いの体験を具体的に話していただいたので、子どもたちは真剣に聞き入っていました。戦争を絶対に起こしてはいけないという気持ちをあらためて強くしました。



さわやかタイム長縄大会

10月29日(金)、さわやかタイムの時間に児童会で長縄大会を行いました。この日のために、各学級で、協力し合って、長縄跳びの練習を重ねてきました。3分間連続で、最高は6年348回でした。はじめ飛べなかった1年生も練習を重ね、驚くほど上達しました。これからが楽しみです。



H22観劇会 地獄八景・・・

10月27日(水)、むすび座による地獄八景亡者戯を観ました。はじめから終わりまで、興味津々、子どもたちは夢中になって人形劇の中に入り込んでいました。笑ったり、拍手したり、楽しいお話でした。終わりに、演劇の指導をしていただきました。発声の仕方、気持ちを込めた台詞の言い方等、実演しながら教えていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。


菜の花の種まき

10月22日(金)、4年生が菜の花の種まきを行いました。田原菜の花エコネットワークの安田さんに、種まきの方法を指導していただきました。子どもたちは、黄色い菜の花が一面に咲くことを願って、種まきをしました。