ブログ
市立田原東部小学校 9/28(木)後期児童会役員選挙
28日(木)午後、4年生から6年生の児童が体育館に集まり、後期児童会役員を選ぶための、立会演説会が行われました。6年男子2名に対し6名が、6年女子2名に対し4名が、5年男女各1名に対し各2名ずつが立候補しました。「楽しい学校に」「笑顔がいっぱいの学校に」「あいさつができる学校に」とそれぞれの決意を推薦者とともに、緊張した面持ちで、しかしながら立派に発表することができました。演説の後、投票が行われました。今年も田原市選挙管理委員会より本物の記載台と投票箱をお借りして行いました。当選者は、3日(月)の認証式で全校に紹介され、新しい活動が始まっていきます。楽しみであります。

9/20(火)台風16号接近により一斉下校
台風16号の接近により、この地域に今年初めての暴風警報発令で、11時15分に一斉下校を行いました。予定していた給食も中止となり、帰宅後の昼食等が心配でしたが、どの家庭も対応してくださり、学校待機でお迎えを待っていた子どもたちも、1時50分には全員無事保護者に引き渡すことができました。この地域の北側を台風の中心が通過しましたが、大きな被害も出ず、次の日には子どもたちの元気な顔が見られ、ありがたいかぎりです。緊急時の内容変更による対応の難しさも、次の事態へ活かしていかなければなりません。
9/17(土)合同運動会
17日(土)小学校・保育園・校区の合同運動会が予定通り行われました。不安定な天候が続き、雨が心配されましたが、時々大陽も顔をのぞかせる好天となりました。今年は「熱くなれ 燃やせ 情熱 最後まで」をテーマに、オリンピックを意識した競技が多くあり、小学校の赤白対抗も最後まで接戦でした。お年寄りと6年生による玉入れや校区の綱引きや二人三脚ボールリレーにも多くの方が参加いただき、盛り上がりました。リオ・オリンピック、パラリンピックが行われた今年の運動会は子どもたちの思い出に残るものとなりました。校区の方、学校周辺の方のご理解とご協力に感謝いたします。





9/10(土) 校区敬老会
10日(土)東部市民館で校区敬老会が行われ、小学生も参加しました。1年生から3年生の代表3名が、祖父母にあてた 作文を発表しました。また、音楽部の子どもたちが運動会でも披露する「きまぐれロマンティック」「全力少年」の2曲を披露しました。今時の曲でしたが参加されたみなさんも体でリズムを取ってくださる方もあり、よい経験になりました。直接お話しする時間は取れませんでしたが、お年寄りと子どもたちが接する時間・空間づくりを大切にしていきたいと思います。

9/9(金) 5年生稲刈り体験
本校では学校の北側にある学校田を使って、5年生が米づくりを体験しています。4月25日に田植えを行い、PTAや地域の方のご協力で、除草や水の管理をお願いし、天候にも恵まれたせいか、黄金色に稲が実りました。例年、地域の方のコンバインと子どもたちの手刈りで稲刈りを行いますが、台風の接近も心配され、事前に2日の日にコンバインで稲刈りを済ませました。残った稲を9日に子どもたちが手で刈り取り、学校のフェンスに干しました。この後多くは、すでにもみすりを終え、一部を子どもたちが手によるもみすり体験をする予定です。学校だけではなかなか管理など難しいですが、地域の方やPTAのご協力で子どもたちにとって大切な体験が今年もでき、感謝しています。
