ブログ
2/22 トヨタ自動車長距離部 陸上教室(5年生)
22日(水)トヨタ自動車長距離部の選手5名とコーチ・マネージャーが5年生54名に陸上教室を開いてくれました。2日間続いての 強風も止み、絶好の晴天の元、5名の選手との準備運動から始まりました。続いて、走るときの姿勢の大切さを腕振り、もも上げ、ジャンプスタートなどを通して体感しました。選手のみなさんが履いているシューズを実際に手に取ることもさせていただきました。休憩後、大石・早川選手と子どもたちの千メートル対決です。リレーで少しずつ走る子どもたちも、両選手に負けまいと力いっぱい走りますが、選手の速さにはかないません。このあと、子どもたちからの質問に選手もとまどっていましたが、最後にはサイン会も賑やかに行われ、子どもたちにとって最高の思い出となりました。「走るのは苦手でいやだったけど、走るのが楽しいなと思いました」という女の子から感想も聞かれ、これからに生かしていけたらと思います。



2/17 2分の1成人式(4年生)
17日(金)4年生の2分の1成人式が行われました。本校では11年前から始まりました。 式に向けて、自分の生い立ちを調べ、成長の記録を作りました。そして、10年後、どんな大人になりたいかの夢を、仕事調べを進めながら決めていきました。当日は、音楽室に保護者の方をお招きして、一人一人の夢の発表や歌やリコーダーの発表をしました。最後に、お家の方への感謝の手紙を渡しました。するとサプライズでお家の方から一人一人にお返しの手紙が渡され、教室に戻って食い入るように読む子どもの中には、涙ぐむ子を見られました。これを機に、まわりへの感謝を忘れず、自分を愛し、夢に向かってがんばっていってほしいと思います。

1/23(月)風邪なんかに負けないぞ<保健委員会>
23日(月)朝会を利用して、保健委員会が「うまくきたえて大作戦」を合い言葉に、風邪予防を全校に訴えました。「うがいをする」「マスクをする」「空気を入れかえる」「規則正しい生活をする」「体力をつける」「栄養をとる」「手洗いをする」の7つのポイントを説明しました。インフルエンザが市内でも大流行している中、子どもたち一人一人が心がけていきたいです。

1/21豊島大念仏披露ー田原市子ども会大会ー
21日(土)田原総合体育館アリーナで行われた「第12回田原市子ども会大会」で田原東部小の6年生が、豊島大念仏を披露しました。学芸会で披露したものですが、数回の練習でしっかり思い出して、大きな舞台でも堂々と演じることができました。市内の他地域の子どもたちも真剣に鑑賞し、大きな拍手を送っていました。校区に伝わる伝統芸能を市内 に知らせるよい機会となりました。
1/18(水)長縄大会に向けて練習始まる
3学期がはじまり2週間ほどがたちますが、寒さに負けずに子どもたちは、楽しくすごしています。1月24・25日の短縄でのなわとびチャンピオン大会は個人記録を、2月1日に予定されている長縄大会では、学級最高回数を目指して練習に励んでいます。24日からは、朝の時間を使って、全校が運動場に出て練習を始めています。声を掛け合い、目標に向かう子どもたち、先生たちの姿は、今年一番の 寒さも吹き飛ばすほどです。