田原市立田原東部小学校

ブログ

司書さん読み聞かせ

・本の魅力、読書の楽しさを知ってもらおうと、学校図書館司書による読み聞かせが行われました。大型本を使った読み聞かせに、学年関係なく聞き入っていました。

















福祉実践教室①《3年》

・福祉実践ウィークとして、3年生以上が福祉実践教室を行いました。在学中に4種類を経験できるよう、学年で内容を固定して取り組んでいます。社会福祉関係の方々に講師をお願いし、実際に体験することで相手の立場を理解することができました。
《3年》「視覚障がい・ガイドヘルプ」





























学習発表会③《4年・2年》

《4年》合奏「クラッピングファンタジー第7番 楽しいマーチ」  リコーダー演奏「陽気な船長」 1年間の学習を振り返って















《2年》合奏「山のポルカ」 リズムダンス「Mela!」「Permission to Dance」 暗唱「かけ算九九」



















学習発表会②《1年・5年》

《1年》音読「みんなのことばあそびうた」 打楽器演奏「はくにのって リズムをうとう」















5年》リコーダー二重奏「夢の世界を」 マット運動 群読「平家物語」


















学習発表会①《音楽部・3年》

・今年度は予行練習を行い、全校児童が全発表を鑑賞しました。発表に対する温かい拍手が体育館に満ちていました。そこで出た課題を改善し、本番を迎えました。本番では高い集中力と程よい緊張感を保ちながら、元気に生き生きと、合奏やダンス、マット運動や劇など素晴らしい発表をすることができました。様子を4回に分けて紹介します。

《音楽部》市音楽会で発表する「津軽海峡・冬景色」を演奏しました。音楽会はコロナ禍のため観客無しで行われるため、保護者の前での最後の演奏になりました。























《3年》合奏「よろこびの歌」 リズムダンス「新時代」「私は最強」















芋ほり 1・2・6年

・稲刈りで始まった収穫シーズンも、サツマイモで最後です。蔓や水やりのパイプ、マルチシートを6年生が片付けた後、縦割り班で位置につきました。畑の先生に教えてもらったように掘り始めると、大きいイモがいくつも出てきました。「でっけー、すげー」と言いながらたくさんのサツマイモを掘り終えました。畑の先生のおかげで貴重な体験ができました。ありがとうございました。

































まつり会館見学 4年

・4年生が田原まつり会館に行ってきました。田原まつりに使われる山車や伝統的な田原凧を見学しました。




























































修学旅行 2日目③平等院鳳凰堂・解散

・最後の見学地は平等院鳳凰堂です。展示室の鳳凰像に多くの子が魅入っていました。その後、バスに揺られ学校へ。解散式後は嬉しそうに迎えに来た家族のもとへ。あっという間の2日間、とても良い思い出になったことでしょう。























修学旅行 1日目②大仏殿・法隆寺

・鹿とふれあった後、大仏殿を見学しました。その大きさにビックリしていました。法隆寺ではじっくりと建物や数々の国宝を見学しました。
































修学旅行 1日目①カレー・鹿

・28日(金)29日()の1泊2日日程で、奈良・京都に修学旅行に行ってきました。最初の見学地は奈良公園です。昼食の後は買い物と鹿せんべいタイムです。






























































地震体験 1・2年

・1、2年生の防災教室として、地震体験を行いました。起震車に来てもらい、新潟中越地震と同程度の震度5を体験しました。実際に地震が起きたとき、どうすべきか考えることができました。





























デイキャンプ 5年 ①

・谷の口にある「ほうべの森キャンプ場」でデイキャンプを行いました。秋晴れ微風の絶好のコンディションの下、昼食づくりやオリエンテーリング、海岸でのレクリエーション、海で拾った貝殻を使った写真立てづくり、キャンプファイヤーなどに取り組みました。































菜種まき 2年

3年生になると生活科の学習に変わり、総合的な学習の時間が始まります。3年生は菜の花エコプロジェクトを通して、環境について学びます。その準備として、菜の花の種を蒔きました。エコ兄やエコエネ推進プロジェクトの方々に教えてもらいながら畑一面に蒔きました。





































スーパーマーケット見学 3年

・社会科の学習の一環で、フードオアシスあつみを見学しました。豊島駅から田原駅まで渥美線に乗りました。商品の並べ方や仕事の内容など、教科書ではわからないことを、現場で見聞きし解決することができました。従業員の皆さん、ご協力ありがとうございました。