ブログ
防災教室 6年 9月28日
オンライン朝会
児童会役員選挙 9月22日
あいさつキャンペーン 児童会
稲刈り 5年 9月7日
スーパー見学 3年 7月19日
あかつき班遊び 7月16日
菜種油 3年 7月15日
最後の水泳大会 7月15日
でっかいトウモロコシ 7月14日
丈夫な骨を作ろう 7月7日
エコエネプロジェクトスタート 3年 7月1日
水泳授業開始 6月28日
なお、夏休み中のプール開放は、密を避けることができないので中止にしました。
運動会 その4 写真
運動会 その3 写真
運動会 その2 写真
運動会 6月24日 その1
読書週間 6月11日
応援の練習開始 6月11日
プール掃除 6年 6月9日
交通教室 2年 5月26日
サツマイモを植えました 1・2年・6年 5月26日
落花生を植えました 4年 5月24日
オクラを植えました 3年 5月20日
読み聞かせスタート 5月13日
田植え:5年生
23日(金)の5時間目と6時間目に5年生が田植えを行いました。お米の先生の説明を聞いた後、裸足で田んぼに入り、苗を植えていきました。土の感触に歓声や悲鳴が聞こえました。やがて泥が付くのも気にならなくなり、どちらのクラスも時間内に田んぼの面積の半分ずつ植え終えました。地域の方々、PTA委員の方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。9月の稲刈りが楽しみです
。
授業参観
密を避けるため、19日(月)・20日(火)の2日間に地区別に分けて授業参観・全体会・学年懇談会を行いました。昨年度やれなかった、職員との顔合わせも行うことができました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに参加していただきました。ありがとうございました。
1年生を迎える会
16日(金)1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となり企画運営をしました。あかつき班(縦割り班)毎に自己紹とジャンケン列車を行いました。短い時間でしたが、6年生のリードのもと、楽しく交流を深めました。6年生には「最上級生としてみんなのために頑張ろう」という意識が感じられました。今後の活躍が楽しみです。
退任式
15日(木)に退任式を行いました。3月末の異動で7名の先生方が退職・転任されま
した。そのうち5名の先生が来校し、子ども達とお別れをしました。
4/6 入学式
入生と保護者、6年生と職員の参加のもと、入学式を行いました。式後の保護者会では、担任から学校生活について連絡や説明をしました。その間、子どもたちは6年生と一緒に校内を見学したり、読み聞かせを聞いたりしました。
入学式準備
よき姿を残して旅立つ 3/19
卒業生のために 卒業式準備 3/10・18
6年後に会おう タイムカプセル収納 3/5(金)
彦坂同窓会長さんに出席していただき、見届けてもらいました。同窓会長さんからは、東部小学校の歴史も説明していただき、改めて歴史の長さを実感しました。
代表が6年後の成人式で(18歳で成人式が行われるようになるであろう)みんなで集まり、小学校時代を懐かしがろうと挨拶し会を閉じました。
春風会⑤ 3/5(金)
また一つ活動が終わり、卒業が近づいてきました。
卒業まで残り10日。
読み聞かせ最終 3/4(木)
来年度も引き続きお願いします。
春風会③④ 3/4(木)
3年生はだるまさんが転んだと縄跳び、4年生は男子がサッカーで女子がドロケイ。
短い時間でしたが、みんな笑顔で楽しく過ごしました。
菜の花感謝の会 3年 3/2(火)
総合的な学習で調べた、身近にある自分たちができるエコ活動や環境を守る活動などについて、一人ずつ発表しました。
また、代表が感謝状を渡しました。
エコ兄からは修了証をもらいました。
春風会①②年 3/2~4
今年度は学年ごと6年生と楽しく過ごす時間を設定しました。
1年生は超スーパードッジボール、2年生は紙飛行機飛ばしです。
命をいただく 2年食育 2/25
6年生奉仕活動 2/25(木)
一つの活動が終わる度に卒業が1歩ずつ近づいてきます。
キッズパトロール隊感謝の会 2/22(月)
初の授業参観 2/17(水)-2/19(金)
教育講演会 2/18(木)
入学説明会 2/17(水)
クラブ最終 2/15(月)
【竹細工】 【英会話】
【和太鼓】 【将棋】
【ゲートボール】 【コンピュータ】
R3年度 前期児童会役員選挙 2/10(水)
3年生から6年生が立候補者と推薦責任者の演説を聞き、投票しました。
今回の立候補は5年生と4年生です。3年生は初めての選挙ということで、少し緊張しながら聞いていました。4年生は初めての立候補ということで、緊張感たっぷりの中、演説をしました。6年生は来年度は関係ありませんが、これからの児童会のためにしっかりしたものを残すという、使命と責任をもって投票しました。
シャッフル読み聞かせ 2月4日(木)
 シャッフル読み聞かせを行いました。校長も含めた職員でくじを引き、担当学級を決めます。子ども達は誰が来るかワクワクしながら当日を待ちました。いつもと違う先生の読み聞かせに耳を傾けました。
花育 2年 2月3日(水)
 JA愛知みなみの方々やフラワーアレンジの講師の方々の協力を得て、生活科の学習の一環で、花育の活動に取り組みました。自分たちが育てはハボタンを中心に、周りにきれいな花を生けました。作ったアレンジはメッセージをつけて家族にプレゼントしました。生花栽培が盛んな田原市ならではの活動です。
東部中学校 入学説明会 2月1日(月)
 6年生とその保護者対象に、東部中学校の入学説明会が行われました。例年は東部中学校に集まり、授業や部活動を見学していましたが、今年度はコロナ感染予防のため、各小学校を会場に中学校職員からの説明を聞くことなりました。新しい仲間や部活動・授業との出会いは4月のお楽しみです。