ブログ
12/9 マラソン大会⑥ 6年生
12/9 マラソン大会⑤ 5年生
12/9 マラソン大会④ 4年生
12/9 マラソン大会③ 3年生
12/9 マラソン大会② 2年生
12/9 マラソン大会① 1年
12月とは思えぬ、11月中旬並みの気温と微風と言う絶好のコンディションの下、マラソン大会を実施しました。11月25日から始めたマラソン練習の成果を発揮しようと、どの子も最後まで諦めず力走しました。給食の配膳車などがコースを横切るので、PTA委員の皆さんに交通指導を願いしました。保護者の皆様には子供たちの応援とともに、駐車場にご協力をいただきました。多くの方々のご協力により、充実した大会となりました。ありがとうございました。
《1年》
12/6 煙体験 1・2年
12/2 あかつき班遊び
12/1 読書週間 中央図書館読み聞かせ 1・2年
ジャンボ絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターに子どもたちは大喜びでした。これをきっかけに、さらに読書に親しんでくれればと思います。
11/29 人権集会
《代表作品》
1年『だれにでも やさしくつたえ なかよくね』
1年『だれにでも やさしくすれば みんなえがおになる』
2年『「おはようございます」 声出てにっこりえがおで 楽しい1日』
2年『「ありがとう」のきもちを ぜったいわすれない』
3年『見ためだけがすべてじゃない 相手の心や気持ちを 受け止めよう』
3年『いじめると 人の心は きずをおう』
4年『はだの色 言葉のちがい みんな仲間』
4年『見た目では はんだんできない 病気もある』
5年『全員で やさしさの花を さかせよう』
5年『たすけあい やさしくしよう 心の輪』
6年『なんでも言いなりになるのではなく 好きな道を選ぼう 選ぶのはあなた』
6年『きめつけない みんな自由に 生きていく』
3・4組『やさしい心 やさしいことば やさしい友達』
11/26 バスケ校内試合
11/24 誰もが住みよい社会に 福祉実践 3年ー6年
《3年》
《4年》
《5年》
《6年》
11/19 学習発表会⑧ 6年生
11/19 学習発表会⑦ 5年生
合奏『生命のいぶき』『キリマンジャロ』 スピーチ『5年生の活動を振り返って』
11/19 学習発表会⑥ 4年生
11/19 学習発表会⑤ 豊島大念仏
11/19 学習発表会④ 音楽部
11/19 学習発表会③ 3年生
【3年生】リコーダー演奏『あの雲のように』『ゆかいなまきば』
合唱『とどけようこの夢を』 ダンス『炎』『紅蓮花』
11/19 学習発表会② 2年生
11/19 学習発表会①
11月19日(金)学習発表会を行いました。新型コロナウイルスの感染もだいぶ収まり、コロナ禍前の教育活動も少しずつ再開されつつあります。しかし、まだ三密を避けるなどの対応が必要な状況です。内容によってはマスクをつけての発表となりました。子ども達は声や音色、動きで体育館いっぱいに表現しました。昨年度に引き続き、観客の入れ替え・くじ引きによる座席指定等、感染対策にご協力いただきありがとうございました。学年ごと以下のような内容を発表しました。
【1年生】音読『サラダで元気』 音楽『いろんな音』
タブレット授業 6年
またまた豊作 芋掘り 1,2年と6年
あかつき班遊び
+
陸上部記録会
+
豊作 落花生収穫 4年
+
修学旅行2日目 その3
修学旅行2日目 その2
+
修学旅行2日目 その1
+
修学旅行1日目 その3
大仏殿の後は興福寺国宝館。そして五重塔や中金堂の前で写真撮影。
1日目最後の見学地は平等院鳳凰堂。均整の取れた建物の美しさに見とれていました。見学を終え旅館に到着。おいしい夕食の後は、楽しい風呂と部屋でののんびりタイム。+
修学旅行1日目 その2
修学旅行1日目 その1
菜の花の種まき 2年
デイキャンプ 5年
5年生が昨年に引き続き、谷ノ口の「ほうべの森キャンプ場」でデイキャンプを行いました。昼食は自分たちが刈り取ったお米を飯盒で炊き、鍋で温めたレトルトカレーと一緒に食べました。まき割体験、ほうべの森の自然探索、表浜海岸でのサンドアートにも取り組みました。キャンプファイヤーにも挑戦しました。帰る時間の関係でまだ日が高く明るい中でのファイヤーでしたが、ダンスやゲーム、クイズなどで楽しいひと時を過ごしました。
「ほうべの森キャンプ場」は人気の施設で、金曜日の午後ということで、100名程の一般キャンパーがテントから子どもたちの活動を見ていました。+
防災教室 4年
カラーガード部発表 10月11日
防災教室 5年 心肺蘇生法とAED
観劇会 10月4日
学校保健委員会(低学年) 10月1日
芸術の秋Ⅰ 音楽鑑賞会 6年
演奏と楽器や曲に関する話を通して音楽の世界に引き込まれました。目の前で行われたプロによるチェロとピアノの生演奏に、聞き入っていました。
10月2日(土)に田原文化会館で行われるコンサートに先駆けて、本校と大草小、田原中で行われました。ケーブルテレビの取材もありました。
防災教室 3年
災害時に持ち出すものについて考えました。大事なものと思われるものを3つ挙げました。子ども達の考えはバラエティー豊かで様々なものを考え付きました。