田原市立田原東部小学校

ブログ

春風会①②年 3/2~4

卒業まで3週間を切った3月上旬、6年生と過ごす「春風会」を行いました。
今年度は学年ごと6年生と楽しく過ごす時間を設定しました。
1年生は超スーパードッジボール、2年生は紙飛行機飛ばしです。


 






















命をいただく 2年食育 2/25

 2月25日(木)2年生が食育の授業を行いました。泉校区のどろんこ村の方をGT(ゲストティーチャー)にお招きしました。GTに持参してもらった、かわいいひよこと大きな鶏に触れたり、読み聞かせ「命を食べる」を聞いたりしながら、命を食べることについて考えました。子ども達から「感謝しながら食べよう。」「『いただきます。ごちそうさま。』をしっかり言おう。」「残さず食べよう。」「もらった命の分まで元気に生きよう。」などの意見が出ました。











6年生奉仕活動 2/25(木)

 卒業を3週間後に控えた2月25日(木)、6年生が奉仕活動を行いました。6年間お世話になった学校をきれいにしようと、8グループに分かれ、担当箇所の掃除や整備に取り組みました。おかげで学校中がきれいになりました。
 一つの活動が終わる度に卒業が1歩ずつ近づいてきます。
































キッズパトロール隊感謝の会 2/22(月)

 2月22日(月)キッズパトロール隊の皆さんに感謝する会を行いました。隊員一人ずつに6年生が感謝状を、5年生が田んぼで作ったお米を渡しました。隊長さんから「みんなの笑顔と元気な挨拶が自分たちのエネルギーになる。」という話をいただきました。校長から、「暑い日も寒い日も、雨の日も風が強い日も、毎日みんなの安全のために見守ってくれている。こんなにしっかり見守りを行ってくれている学校はない。感謝に応えるためにも毎日元気な姿を見せていこう。」と伝えました。毎日の見守りに感謝するばかりです。本当にありがとうございます。








初の授業参観 2/17(水)-2/19(金)

 コロナ禍でなかなかできなかった授業参観を実施しました。参観者が分散するよう、地区ごと3日間に分けて行いました。子ども達も久しぶりの授業参観で、張り切っていました。