ブログ
6/28 保健集会
6月28日、保健集会が行われました。
テーマは、「しっかり食べて、東部元気アップ大作戦」
朝ごはんのはたらきや大切さを知ってもらうために行いました。
まず、保健委員会の子が、劇を行い、朝食の大切さを教えてくれました。
次に、給食委員会の子が、給食レンジャーを演じて、栄養素のはたらきを教えてくれました。
最後に、野澤先生から朝食についてのお話がありました。



テーマは、「しっかり食べて、東部元気アップ大作戦」
朝ごはんのはたらきや大切さを知ってもらうために行いました。
まず、保健委員会の子が、劇を行い、朝食の大切さを教えてくれました。
次に、給食委員会の子が、給食レンジャーを演じて、栄養素のはたらきを教えてくれました。
最後に、野澤先生から朝食についてのお話がありました。
6/23 あじさい集会
6月23日、朝、図書委員会の子たちが企画した「あじさい集会」が行われました。
まず、夏休みの課題図書の紹介をしてくれました。
次に、図書室の使い方などについて、劇をやりました。
そして、読書週間の案内をしました。
みんな、本をたくさん読んでね。


まず、夏休みの課題図書の紹介をしてくれました。
次に、図書室の使い方などについて、劇をやりました。
そして、読書週間の案内をしました。
みんな、本をたくさん読んでね。
6/22 3年親子歯磨き教室
6月22日午後、3年生が親子歯磨き教室を行いました。
むしバスターズ(田原市内の歯科医に勤める歯科衛生士)の方が、なぜむし歯や歯肉炎になるのか、予防するにはどうしたらよいのか、歯磨きの方法などを教えてくれました。
また、学校歯科医の山内先生から、おうちの方に、むし歯を予防することの大切さについて、お話をいただきました。


むしバスターズ(田原市内の歯科医に勤める歯科衛生士)の方が、なぜむし歯や歯肉炎になるのか、予防するにはどうしたらよいのか、歯磨きの方法などを教えてくれました。
また、学校歯科医の山内先生から、おうちの方に、むし歯を予防することの大切さについて、お話をいただきました。
6/21 授業風景
6月21日の授業風景です。
今日は、朝、風と雨が強く、子どもたちは登校に苦労したと思います。
でも、みんな落ち着いて授業に取り組んでいました。


今日は、朝、風と雨が強く、子どもたちは登校に苦労したと思います。
でも、みんな落ち着いて授業に取り組んでいました。
6/16 野外活動
5年生の野外活動の2日目です。
夜から朝にかけて、寒かったです。
朝食はホットドッグを食べ、その後ハイキングに出かけました。
県民の森の自然の中で、楽しい体験ができました。






夜から朝にかけて、寒かったです。
朝食はホットドッグを食べ、その後ハイキングに出かけました。
県民の森の自然の中で、楽しい体験ができました。