田原市立田原東部小学校

ブログ

6/13 菜種の選別(3年)

6月13日、3年生が菜種の選別を行いました。
先週、畑で刈り取った菜種を、まずは足で踏んでサヤから出しました。
その後、唐箕(とうみ)を使って、種の入っているものと入っていないものを分けました。
菜種は乾燥させ、秋には、搾って油を取る予定です。

6/12 図書委員による読み聞かせ

6月12日朝、図書委員会の子たちによる読み聞かせが行われました。
学校では、6月1日~22日の間、「あじさい読書週間」としています。
その企画の一つとして、図書委員会の子たちが、1~4年生の教室を訪れ、読み聞かせをしました。図書委員の子が練習をしてがんばってくれました。
この企画は、19日にも再度行う予定です。

6/11 食育体験(3年)

6月11日、3年生が食育の体験で、江比間町にある「渥美どろんこ村」に行きました。

そこには、豚やヤギ、鳥のヒナなどがいました。豚のエサを作ってあげたり、動物とふれ合ったりしました。

また、渥美どろんこ村の方が作ってくれたシフォンケーキ、ウインナーソーセージ、サラダなどを食べました。楽しい体験ができました。

6/5 プール開き

6月5日、プール開きでした。5月のおわりに高学年の子たちがプールの掃除をし、今日を迎えることができました。6月になって、日差しが強い日が続いたおかげで、水温も順調に上がりました。今日は、晴れて蒸し暑い日になりました。プール開きには最適の日でした。
1,6年が3時間目、3.4年が4時間目、2,5年が5時間目にプールに入りました。子どもたちの歓声が、夏の到来を感じさせてくれました。

5/31 恵みの雨

朝、学校の畑を見に行くと、大豆が、たくさん芽を出して、すでに本葉もつけて、大きくなっていました。落花生は、いくつかが地面の上に顔を出していました。「がんばれ!」
苗を植えたトウモロコシは、すごい成長していましたね。自然の雨の力は、すごいですね。
隣の田んぼでは、稲の高さが20㎝を超え、株もたくさんになっていました。
順調に成長してほしいです。