田原市立田原東部小学校

ブログ

長縄跳びの練習

運動会が終わって、さわやかタイムの時間に、あかつき班で長縄跳びの練習をしています。高学年は低学年に跳び方を教えて一緒になって練習しています。


5年社会見学

10月1日(金)、5年生は名古屋気象台と電気の科学館に社会見学に出かけました。


H22合同運動会

H22年9月18日(土)大変すばらしい秋空に恵まれ、校区が一体となって、スポーツの秋を楽しみました。










運動会の練習

明日9月18日(土)は、いよいよ合同運動会の日です。2学期が始まってから毎日練習してきました。運動会は、校区が一丸となり、学校、家庭、地域の絆を強く、深くする日でもあると思います。子どもたちも元気な姿をみてもらえるように、今日も力いっぱい練習しています。















5年稲刈り

9月9日(木)、5年生が稲刈りを行いました。PTAの事業委員の方々に協力していただきました。慣れない手つきでしたが、鎌を使って無事に稲刈りをすることができました。「コンバインはすごい」と子どもは驚いていました。これも、稲刈り体験の成果であると思います。手で刈った稲は、乾燥させ、別の機会に脱穀をする予定です。







マーチングの練習

9月7日(火)、授業後のマーチング練習の様子です。運動会の午後は、マーチングのドリル演奏で始まります。まだまだ残暑の厳しいなかですが、みんなで気持ちを合わせて練習をしています。当日が楽しみです。


H22年度夏休み作品展

9月3日~7日まで、夏休み作品展が行われました。どの作品も力作ばかりで、子どもたちがもっているすばらしい力を感じさせてくれます。






入場行進の練習

9月3日(金)、入場行進の練習です。運動会まで毎朝、授業前に全校練習があります。今日は、入退場の練習です。誓いの言葉も練習しました。


運動会の歌の練習

朝の時間に、運動会の歌の練習を行いました。紅白に分かれて、応援合戦です。学校に元気いっぱいの子どもたちの声がもどってきました。


2学期の始まり

猛暑続きの夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。しかし、猛烈な残暑です。気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。また今日は防災の日です。緊急避難速報のテストも兼ねて、地震の避難訓練を行いました。下校時には、交通安全を願って、班長旗の使い方を指導しました。自分で命を守ることができるようにしたいと思います。運動会もすぐです。健康で安全な学校生活が送れるように指導していきます。




夏休み親子草取り

8月21日(土)、8時から親子草取りが行われました。今年の夏は異常な暑さで、熱中症で倒れる人が連日報道されています。猛暑日が続いているので、当日の天気が心配されましたが、幸いにもそれほどでもなく、無事に草取りを行うことができました。引き続き、PTA役員・委員の方々による作業が行われ、草刈りやペンキ塗り、木の伐採など、2学期に向けた環境整備を行うことができました。






田原市陸上競技選手権大会

8月8日(日)、白谷海浜公園陸上競技場において、田原市陸上競技選手権大会並びに田原市中学校陸上競技大会が開催されました。参加した選手は、よく頑張っていました。6位までに入賞したのは、次のようです。

<男子の部>

4年50m1位長南智大、5年100m6位緒方智哉、6年100m4位三浦和大、4年混合リレー4位、6年400mR6位

<女子の部>

4年50m6位彦坂汐音、6年100m2位後藤有砂












夏休み子供実験教室

8月4日(水)、今年初めて、校区の近くにあるBASFジャパン(株)主催の子供実験教室が開催され、抽選で選ばれた子どもたちが参加しました。おもしろい化学実験に、子どもたちは興味津々でした。






緑のエコカーテン

省エネ対策で話題の緑のカーテンです。アサガオやゴーヤが多く栽培されていますが、本校では、校長室前にヒョウタンを育ててみました。おいしい若葉に産み付けられたウワバの幼虫と悪戦苦闘が始まっていますが、かわいらしい瓢箪があちらこちらに見られるまでにつるが大きく伸びています。








夏休み水泳記録会

7月30日(金)に全校出校日がありました。この日、各学年に応じて水泳記録会を行いました。子どもたちは、やはりプールが大好きなようです。教室を出た子どもたちは、プールでは生き生きと泳いでいました。












夏休み部活動

夏休みの午前中には、部活動の練習が行われています。写真は、音楽部活とカラーガード部の練習風景です。子どもたちは暑さに負けず、熱気あふれる練習をしています。


夏休み水泳教室

7月26~27日、午前中に、水泳特訓のための教室が行われました。今年は、スポーツボックスから3名の指導員の方にもご協力いただきました。充実した水泳指導で、泳げるようになった子どもたちの笑顔が見られました。






小学校水泳大会

7月24日(土)、本校は衣笠会場で行われる小学校水泳大会に参加しました。子どもたちは、プール開きと共に練習を重ねてきた水泳です。それぞれがベストタイムに挑戦することができました。各種目やリレーで、田原東部小の活躍が見られました。
  

緊急時児童引き渡し訓練

7月20日(火)、今日は一学期の終業式。明日からは、夏休みです。午前中に下校するこの機会を活用し、緊急時の引き渡し訓練を行いました。もし地震等で注意情報が発令されると、児童は帰宅することになります。大変暑い日ざしの中ではありましたが、混乱なく安全に引き渡し訓練が終了しました。保護者の皆様方のご協力に感謝いたします。
 

水泳大会激励会

7月16日(金)、来週行われる小学校水泳大会に向けて、選手激励会を行いました。応援団の力強いかけ声が体育館に響き渡り、選手に元気を与えてくれました。