田原市立田原東部小学校

ブログ

キッズパトロール隊感謝の会 2/29

2月29日(木)朝会の時間にキッズパトロール隊感謝の会が行われました。

昨年は、コロナウイルス感染症対策のため全校児童が集まることができませんでしたが、本年度は全学年体育館に集まって行われました。

児童からは、6年生が感謝状を渡し、5年生が自分たちで作ったお米を贈呈しました。

コミュニティからは、通学班長が来年度使用する手旗をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日も風の日も暑い日も寒い日も見守っていただきありがとうございます。

 

 

 

 

2/13 シャッフル読み聞かせ

春風読書週間のイベントで教職員全員(事務職員を含む)がくじ引きをして、あたったクラスで読み聞かせを行いました。誰が来るのかは、当日のその時間まで内緒です。児童も教職員もドキドキわくわくです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学級もシャッフルされた先生たちの読み聞かせに興味を持って聞き入っていました。

先生たちも早い段階から本の選定に悩み、苦労していました。その学年に合わせた本を選んだり、読み方を工夫したりするなど子どもたちに喜んでもらおうと真剣に読み聞かせを行いました。

2/9 教育講演会

5、6年生児童と学校評議員や保護者の方々が参加しました。子育てネットワーカーの志村貴子先生が「心も身体もリフレッシュ ~自己肯定感を高めよう、自分を大切にしよう~」という題で、経験にもとづいた話や楽しい遊びを紹介してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<保護者感想より>

・志村先生の話は、親しみやすく分かりやすくてよかった。

・人の良いところ、自分の良いところを考えることはとてもいいと思った。

・子供たちが楽しそうで、あっという間だった。

<6年生の感想より>

・体を動かすと、楽しくなったり心が落ち着いたりするということを忘れないようにしたい。

・「あなたのビンゴ」を意識したら、少しでも自分を変えられる瞬間があると思った。

・すごく楽しい講演会だった。新しい経験は大切だと思った。

・何かあった時、やっぱり友達が助けてくれるので、頼りたいときは頼って、自分でできる時は自分でやろうと思った。

・心に残ったことは、誰でも失敗はあるということ。私は失敗をひきずってしまうけど、この言葉を聞いて、引きずらずに次に生かそうと思った。

 

よりよい田原東部小へ

2/6(火)前期児童会児童会役員選挙

5時間目に立会演説会、選挙が行われました。

定数5年生4名、4年生2名に対し、5年生5名、4年生6名が立候補しました。

演説には、「笑顔」「あいさつ」「元気」「みんなが気持ちよく」などの言葉が多くありました。

どれも「明るいおはよう、笑顔でさようなら」を、さらに高める活動につながる公約です。

どの子が当選しても、よりよい田原東部小を作ってくれるでしょう。

しかし、何よりも素晴らしかったのは、聞く子たちです。一言も喋らず真剣に話を聞いている姿に感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/30 お米感謝の会(5年生)

1月30日(火)にお米感謝の会を行いました。お世話になった方々へ向けて、米作りを通して学んだことを発表しました。また、全校のみんなにお米の配付を行いました。子どもたちは、自分たちで作ったパンフレットを添えて、一人ずつ優しく手渡ししていました。

1/26 花育教室(5年生)

1月26日(金)に5年生が花育教室を行いました。「花育」とは、花や緑に親しみ、育てる機会を通して、人を想いやるやさしい気持ちや美しさを感じる気持ちを育むことです。子どもたちは、可愛らしい花と触れ合い、温かい気持ちで花のアレンジを楽しんでいました。

1/24 防災教室 Part2  3年生

非常持ち出し袋マスターへの道!


1月24日、3年生が2学期に引き続き防災対策課から講師を招いて「自分だけの非常持ち出し袋」について学習しました。子ども達は、ランドセルに入っている中身を友達と比べて、必要なものについて考えました。災害に備えて、非常持ち出し袋マスターになり、自分や家族のために準備をしようという気持ちを高めました。

大谷グローブがやってきた!

1月23日(火)の夕方、田原東部小学校にも待望の大谷グローブが届きました。

2日間展示した後、25日の一斉下校時に全校が集まった際、6年生による始球式を行います。

その後、各学級に回した後、大切に使用します。

 

 

 

 

 

 

大谷選手ありがとうございました。

 

 

1/18 朝会

1月18日(木)3学期初めての朝会がありました。

校長先生のお話

もし、地震が起きたら「まず身を守る」

地震がおさまったら「逃げる」

いちばん大事なものは「命」

 

 

 

保健委員会からの提案

みかたをかえてかんがえよう        

 

〜もっと自分のいいところを見つけられるかも〜

「ぼくは手を挙げずにすぐ答えを言っちゃうけど、見方を変えるとたくさんのアイデアがあります」

 

 

 

 

 

1ぱいのみそしるキャンペーン 1/18〜2/29

 

 〜朝 いっぱいのみそ汁で かぜ予防〜

みそ汁は栄養がいっぱいあります!

朝ごはんでみそ汁を食べてきた人はみそ汁メーターにみそ玉を1つ入れよう

 

 

 

 

 

 

保健委員会の2つの取組みについて3,4年昇降口、5,6年昇降口に掲示されています。

みそ玉も順調に増えてきています。

 

 

 

 

6年生からの提案

 

総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。世界には、9人に1人は食べたくても食べられない人がいます。給食を残すことが少しでもなくなるといいと思います。

6年 薬物乱用防止教室

1月16日(火)に少年サポートセンター豊橋より警察官1名、少年補導職員2名を講師に薬物乱用防止教室が行われました。実話を交えながら、薬物の怖さや依存性についてわかりやすく教えていただきました。また、誘われたときの断り方を教わり、先生を誘い役にして断るロールプレイをしました。

講話

 

 

 

 

 

 

標本観察

 

 

 

 

 

断り方のロールプレイ

 

 

 

 

 

 

6年生の感想

・違法な薬物を使うと臓器を汚したり、見えないものが見えたりして、恐怖でわけがわからなくなる。また、大きな交通事故を起こしてしまうことがあることがわかりました。

・薬物には依存性と耐性があり、やめられなくなったりいっぺんにたくさんの量を飲んでしまったりする危険性があることがわかりました。また、薬物に誘われたら「私は」をつけてきっぱりと断ることが大切だとわかりました。

・薬を乱用すると悪影響があって、どんどんやめられなくなって、依存症になってしまうことがわかりました。依存症になる前にまず「やらない」ようにしたいです。

・薬物は使わず悩みごとがあるときは、親や先生や大人に頼ることが大切だとわかりました。OD(オーバードーズ)はやってはいけないとはわかっていたけど、具体的に知ることができて、本当に恐ろしいことだと勉強になりました。