田原市立田原東部小学校

ブログ

9/15 3年生防災教室

9月15日(金)3年生「非常時持ち出し袋の中身を考えよう」  

防災対策課の方を招き、3時間目に3の1が、4時間目に3の2が行いました。

緊急地震速報が鳴った場合のシェイクアウト訓練では、机の脚の持ち方を教わりました。先生や保護者の方が机を揺らしても、倒れない持ち方ができているか確かめました。

用意された非常時持ち出し袋には、食料や水はもちろん、自分に必要なものを考えて入れることが大切だと教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<保護者感想>

・子供にわかりやすい言葉と体を使う内容で記憶に残ると思う。

・講師の方がフレンドリーで、楽しく防災のことを学べた。

・持ち出し袋の中身を見て、家では用意されていない物がたくさんあったので確認したい。

 

9/5 稲刈り

9月5日、総合的なの学習で5年生が稲刈りを行いました。地域やPTAの方々に稲刈りの仕方を教わり、鎌での稲刈りと脱穀をしました。お手伝いや準備等、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。

2学期スタート

9月1日(金)42日間の長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

掃除の後、始業式が行われ、3年生と5年生の代表の子が2学期の抱負を述べました。

2学期は、学習内容も多い上、大きな行事もあって大変ですが、その分自分を褒めるチャンスも多くなります。どの子も活躍してほしいですね。

始業式後、それぞれの教室に戻り、学級活動とシェイクアウト訓練を行いました。元々は、避難訓練を予定していましたが、厳しい暑さのため、地震や火事が起きたときの避難経路等の確認や地震時の放送に従ってシェイクアウト訓練を行いました。

 

6/28 第2回あかつき班遊び

6月28日(木)に第2回あかつき班遊びを行いました。氷鬼、しっぽ取り、ドッジボール、色鬼等、6年生が考えた遊びで、それぞれの班が楽しみました。ドッジボールでは、上手にボールを取れる子がなかなか取れない子に渡してあげる姿も見られました。

6/5 合同運動会

 2度の延期により、やっと迎えた運動会。開会式と閉会式は快晴。競技中は、曇り。時々涼しい風が吹く、絶好のコンディションで行うことができました。紅白対抗戦は、前半は一進一退の大接戦でしたが、後半の競技で白組がわずかの差で勝利を積み重ね、最終種目の大玉送りの前に勝利を決定づけました。点差は離れましたがそれぞれが、とても見ごたえのある勝負でした。最後の大玉送りでも紅組が全力で競技に取り組み、スローガン通り最後まで立ち向かう姿が印象的でした。

6/1 いものつるさし

 6月1日(木)に、1,2,6年生によるサツマイモのつるさしを行いました。地域の方を講師にお呼びし、説明をしていただいた後に、大雨や台風に負けずに元気に育ってほしいと願いを込めて、あかつき班ごとに6年生が1,2年生に教えながらつるをさすことができました。2学期の収穫が楽しみです。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

陸上競技大会 5/27

晴天の中、白谷海浜公園陸上競技場で田原市陸上競技選手権大会が開催されました。

緊張しながらも真剣な顔、レース後のホッとしながらも満足げな顔を見ることができました。

そして、多くの子が自己ベストを出したり、自分の目標を達成したりすることができました。

応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。

 

選手激励会 5/26

児童会の主催で陸上部の選手激励会が行われました。

見事なバトンパスを披露した後、キャプテンから意気込みが語られました。

他の子が選手を応援する気持ち、選手のやる気が伝わってくる、とてもいい会でした。

 

第1回クラブ

5月29日(月)に、第1回クラブ活動を行いました。あいにくの雨で、外のクラブは教室での活動になりましたが、どのクラブの子たちも楽しそうに活動していました。本年度も将棋、竹細工、英語、和太鼓、ゲートボールクラブには、地域の方が講師として来てくださいます。1年間よろしくお願いします。

読み聞かせ初回 5/11

今年度もボランティアの方々による読み聞かせが行われます。子供たちは「どんなお話かな」と毎回楽しみにしています。1年間よろしくお願いします。