ブログ
2/4 夢授業(4年)
2月4日、4年生が夢授業を行いました。田原市出身で、アメリカのニューヨークで俳優として活躍されている大久保全也さんが学校に来てくれました。
2時間の授業の前半は、大久保さんが俳優になろうと思った理由や、夢を持って頑張ったことなどを話してくれました。後半は体育館で、刀を使った演技を教えてくれました。子どもたちにも実際にやらせてくれました。楽しい授業でした。





2時間の授業の前半は、大久保さんが俳優になろうと思った理由や、夢を持って頑張ったことなどを話してくれました。後半は体育館で、刀を使った演技を教えてくれました。子どもたちにも実際にやらせてくれました。楽しい授業でした。
2/2 小学校音楽会
2月2日、渥美文化会館で田原市小学校音楽会が行われました。田原市内の小学校18校が、午前の部と午後の部に分かれて実施しました。本校は午前の部の8番目(後ろから2番目)でした。「ヤングマン」「茶色のこびん」の2曲を演奏しました。今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏でした。





2/1 音楽部激励会
2月1日、音楽部激励会を行いました。
明日は、田原市小学校音楽会です。音楽部は、音楽会に向けて練習をしてきました。
激励会では、音楽会で演奏する曲を全校に聴かせてくれました。





明日は、田原市小学校音楽会です。音楽部は、音楽会に向けて練習をしてきました。
激励会では、音楽会で演奏する曲を全校に聴かせてくれました。
1/31 給食集会
1月24~30日は「全国学校給食週間」です。この期間には、セレクト給食があったり、地元の食材を使ったメニューが出されたりしました。特に、1月30日は、「田原を食べる学校給食の日」として、はちはい豆腐、メヒカリフライ、キャベツの塩昆布あえ、といった田原産の食材を使ったメニューでした。1月31日には、給食集会を行いました。給食の栄養や給食センターについてのクイズを行って、給食についての関心を高めました。

1/28 感謝の会
1月28日、5年生が感謝の会を行いました。
稲作りや畑などでお世話になった地域の方、PTAの方をお招きしました。
最初に米作りなどの活動について、5年生から発表がありました。
その後、おにぎりとみそ汁をみんなで食べました。お米は学校田で作った米を使用しました。
みそ汁は、5年生が班ごとに工夫し、みそ玉を使ってその場でお湯を注いで作りました。
最後に、5年生から地域の方に、感謝状とお米を渡しました。







稲作りや畑などでお世話になった地域の方、PTAの方をお招きしました。
最初に米作りなどの活動について、5年生から発表がありました。
その後、おにぎりとみそ汁をみんなで食べました。お米は学校田で作った米を使用しました。
みそ汁は、5年生が班ごとに工夫し、みそ玉を使ってその場でお湯を注いで作りました。
最後に、5年生から地域の方に、感謝状とお米を渡しました。