2025年1月の記事一覧
薬物乱用防止教室 6年
1月14日(火)田原警察署生活安全課の警察官を講師に薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さや依存性について写真などを交えながらわかりやすく教えていただきました。
また、薬物使用に誘われたときの断り方も教えていただき、ロールプレイングで断る練習をしました。
6年生の感想
・一回でも使うとどんどん使う量が増えて、体に異変が起きるだけでなくほかの人にも被害を加え、犯罪までしてしまうことがわかりました。薬物を乱用する前と後の写真を比べると別人のように激変してしまうことに驚きました。誘われた時の断り方を教えてもらったので、このことを思い出してしっかり断れるようにしたいです。
・薬物はとても危険で自分の心をこわしてしまうから、絶対にやってはいけないことだと学びました。誘われたら「断る」という強い勇気が大事なことがわかりました。
・薬物の怖さを知ったし、断るのに勇気がいるんだなと思いました。たばこやお酒など、小学生でいうとゲームやスマホなども依存性があり、命にかかわることではないけど、体への害はあるので適度にしなくてはという意識を持とうと思いました。
3学期始まる
1月7日、子どもたちが元気に登校してきました。
始業式 「明るいあけましておめでとう 笑顔で今年もよろしく」
はじめに4年生と6年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。勉強のことや6年生として最後の過ごし方等を発表しました。校長先生の話では、今年は「乙巳(きのとみ)年」で「これまでの努力や準備が実を結び始める年です。マイペースでがんばろう。」の話がありました。
学級活動
式後の学活では、それぞれ3学期の目標を考えたり、係活動に向けて動き出したりしました。