ブログ
久しぶりの晴れ間 部活動
7月15日、雨続きのなか、久しぶりのは晴れ間となり、部活動を行うことができました。新型コロナの関係もあり、現在は4・5・6年で曜日を決め、交代で活動しています。この日は、運動部、音楽部ともに6年生と4年生が練習する日でした。4年生は初めてなので、6年生から練習方法を教えてもらっていました。






菜の花エコプロジェクト
3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「菜の花エコプロジェクト」の活動として、搾油体験を行いました。刈り取りして乾燥させた菜の花から種を取り出し、絞って菜種油を取り出しました。
・種を枝から落とします。
・殻や葉と種を分けます。
・機械に種を入れ、絞りだします。(自動)
・ 〃 (手動)
七夕
7月7日は七夕。地域の方にきれいな笹を届けていただきました。子どもたちは思い思いの願い事を書き、笹に飾り付けました。
米作りについて学ぶ
5年生が4月に田んぼに植えた苗が、だいぶ大きくなりました。米作りについて学習を進めています。自分たちで調べても、わからない疑問がいくつも出てきました。米作りの指導をしていただいている、お米の先生に来ていただき、疑問に答えてもらいました。9月初旬には稲刈りを行います。稲穂がどれだけ成長していくか楽しみです。


第1回学校評議員会
6月17日(水)に第1回学校評議員会を行いました。短い時間ですが、全学級の授業を見て回り、子どもたちの様子や校舎など学習環境の状況を見ていただきました。
その後、学校運営や子どもたちの様子について、意見や情報の交換を行いました。また、今年度から取り組みを進める「コミュニティースクール」についても検討しました。


その後、学校運営や子どもたちの様子について、意見や情報の交換を行いました。また、今年度から取り組みを進める「コミュニティースクール」についても検討しました。
交通教室 6/17
2年生が交通教室を行いました。昨年は天気が悪く、予定通り実施することができませんでした。今年は晴天の下、実際に自転車に乗りながら、正しく安全な乗り方を学びました。田原警察署の方、交通指導員さん、PTA生活安全委員のみなさん、ご協力ありがとうございました。




いざという時に備えて
6月9日(火)火災に対する避難訓練を行いました。
理科室から出火した想定で、全員運動場に静かに素早く避難することができました。


理科室から出火した想定で、全員運動場に静かに素早く避難することができました。
畑に苗植え:1~4年生
5月20日、畑の先生や地域の方々のご協力をいただき、学校の畑でトウモロコシや落花生、さつまいもの苗植えを行いました。前日の雨で土がぬかるみ、各学級数名の代表による植え付けになりました。


トヨタボランティア
5月12日から、トヨタ自動車の方々がボランティアで学校の環境整備に取り組んでくれました。草刈りや剪定などを行ってもらいました。おかげできれいになりました。ありがとうございました。